fc2ブログ
2022-12-10(Sat)

札幌大球と湖水の収穫をする

昨日に続いて今日もかなり天候が良かった。
これも今日まで、あとまともに晴れそうなのってないかもしれない。
だからこそ畑のものの収穫作業を急ぎます。
昨日は山に行った関係もあって時間ロスしたため、今日までかかってキャベツの収穫を完了しました。

P1130609_縮小

まずは昨日、札幌大球の収穫作業をしましたよ。
キャベツに雪がのってると収穫が大変なのである程度消えるのを待ってたんですがね、
ちょうど昨日暖かくなっていい感じでしたんでまずはこっちから回収。

P1130608_縮小

でかいんで一輪車に数がのらない(汗
でかいし重いしそして倒れているせいもあって外葉の傷みも強くて結構剥いてしまった。
本来はもう少し外葉残して包むようにできていれば雪の下にしまい込んで回収ってのもできるもんだけど、
これだともろに雪や寒さの影響を受けてしまうんで外には置いとけないっすね。

P1130610_縮小

大小20個くらいあったかな?
100くらい植えて2割、これだと残念だよねぇ。
でかいとはいえ収量考えると札幌大球はいかんです。
もちろん適地では問題ないでしょうから当地では難しかっただけの話。

P1130612_縮小
P1130613_縮小

収穫物で一番でかいのは35㎝あった。
普通のものに比べるとやっぱりでかい。
重量はまだ量ってないけど中身の締まりに差があるからでかくても軽いなーというのがあったり、
その辺の出来にも差がある模様です。
すでに2個ほど食べてますが、ものすごく柔らかくておいしいキャベツだとは思いますよ。
うまく作れそうならやってみてもいいかと。

P1130611_縮小

そして本日はこちらの後まきの湖水の収穫。
こちらは昨日雪がのっていたので雪消えを待つため1日置いたんですよね。
ちゃんと乗ってた雪は払い落としておきましていざ収穫当日。

P1130614_縮小

しっかり雪が消えてたんでよしよし。
札幌大球と違いこちらは外葉がものすごくしっかり残っていて、
逆に軸を探すのに一苦労するという始末(汗

P1130615_縮小

概要が寒さや雪から守るため中身は結構きれいな状態のまま残っていました。
後まきでかなり定植が遅くなったわりにちゃんと育った感じはあります。
そしてこの湖水という品種はやはりでかく育つキャベツですね。
でかさでは札幌大球には及ばないものの通常のキャベツよりはかなりでかく育ちます。

P1130616_縮小
P1130617_縮小

外葉それなりに残して積んでいきます。
札幌大球よりは載せられるけど頑張っても10までは載らない。
ちんたらちんたら4往復かかって運びきった。
定植数少ないのに札幌大球より数があるってこれいかに。

P1130618_縮小

中には生育が遅くなってまききれないキャベツが2株あった。
これは収穫してもしょうがないのでそのまま置いときます。
運が良ければ来年の雪が消えた時に収穫できる可能性、ダメなら消滅だ。

P1130619_縮小

湖水は外葉で本体をうまく隠しつつ外に積み上げておいた。
今はうちで収穫したものを出荷しているけど、それが終わったらこれも出荷という流れ。
それまではドカッと雪で隠れるってことはないだろうから一時的に外に置いときます。
札幌大球はでかいってこともあって出荷不向きなので全部自家消費です。
後で雪が本格化し始めたところで札幌大球は雪の下に隠すかもしれないっすねー


今日の収穫で残ってるのはチコリーだけになった感じ。
キャベツ後に人参も掘り上げたしね。
あ、レタスの出来損ないはまだ残ってるか・・・・・
とりあえずほとんどの収穫は完了できたんであとはチコリーの処遇だけですかね。
根を切らずに引っこ抜いてきて並べておくってのも手かなーとか思案中です。
ひとまず来週の火曜あたりで畑は終わらせたいところ。
いよいよ畑仕事も完全終了目前だぞー


スポンサーサイト



2022-12-01(Thu)

キャベツはトンネル撤去工事

P1130553_縮小

12月ですよ12月。
今年もあっという間にもう1月しかなくなった。
そして12月に入って雪が降った。
ドカ雪ではなくさらっと積もる雪程度でまずは一安心。

P1130555_縮小

チコリートンネルにも積もってたんで昼休み前に揺すって落としといた。
もうちょっと降ってたらぺしゃんこだったな(汗
これから明日にかけてがもう一山、潰れてないといいけど・・・・・

という事でこうして建設したトンネルあれば撤去したトンネルもあるわけで。
今回はトンネル撤去した札幌大球の具合なんかを見てみたいと思いますよー

P1130507_縮小

札幌大球は生育が暑い盛りで虫のいる時期。
秋冬キャベツの様に防虫ネット無し栽培は無理なので、
でかい防虫ネットとダンポールを新規で買ってトンネル建設してたわけで。
とっくに外して収穫してもいいだろうけどなかなか他の仕事が忙しくて最後までほったらかし。
収穫目途ついて降雪前にようやく撤去仕事です。

P1130508_縮小

防虫ネット外して生で見て思うのは…きたねぇ(汗
今回も厚さで厳しかったか先に定植したものが結局ダメで、
1か月近く遅れた定植のほうが収穫できそうな気配。
なんとも変な話になってしまったんだけど収穫ゼロ回避しただけでもすごい。

P1130509_縮小
P1130510_縮小

先定植のキャベツは途中まで非常に順調に育って結球してきていたんだけど、
暑さの盛りでおかしくなってしまい停滞、そこからはカオスの様相ですよ。
ほぼ100%結球部の中から新しい芽を育てているので、
大概エイリアンのような形状になっていますわ(笑
腹をぶち破って新しいのが育つ、まさにエイリアンだ―――
これはこれで小さい芽が大量に着いてたりして、春先まで置けば分球キャベツができないこともないんだろうけど、
とにかく収拾ついてないんでこういったのはすべて廃棄しましたわ。
もったいないですがやはり札幌大球は東北の当地でも厳しい・・・・・

P1130511_縮小
P1130512_縮小

とはいえ遅まきのものは最大果まではいかないけれど、
通常のキャベツの比じゃないサイズのキャベツに育っていますよ。
1個食いましたけどこのなりでも柔らかいキャベツでうまかったっす。
1個でかなりの日数もちましたね(汗

P1130514_縮小
P1130513_縮小

でかいんで大体倒れてます。
グワー重い――とばかりに頭が持って行かれてます。
軸もかなり太くて丈夫なんだけどそれでも耐えることは難しいらしい。
この軸、稲刈り鎌で収穫したかったけど切れなくて引っこ抜いて持って行きましたわ。
軸落とすのにナタでようやく、いやはや生育日数かかってるせいもあって硬さが半端じゃねぇっ。
キャベツ自体寒さに強くしっかりしているんで今回はトンネル撤去だけ、
収穫は雪降った後でという事にしておきましたわー

P1130529_縮小

収穫というと秋冬キャベツで栽培した湖水も雪待ち。
これも何とか間に合ってがっしり結球してきています。

P1130530_縮小

まだ巻きの緩い奴もいるんで様子を見つつ収穫でしょうかね。
天候もそうだけど株の状態もチェックチェック。
緩い奴雪の下にしても意外と雪下で巻くらしいんだよネ・・・・・
今回のはある程度まいてるから雪の下にしないで全部収穫しますが。
もし小さすぎるーってのがあるような場合雪の下にしてしまってもよさそうですよ、

P1130556_縮小

今日の雪で白く化粧したキャベツども。
今回の雪予報では埋もれて発掘必要という感じにはならなそうなので、
ある程度止んで雪が消えたところで全部収穫といきたいと思います。
やまなそうならそれはそれで対処ですが――
雪食らって甘さも少し良くなるかな?というキャベツ、
今年はまずまずの出来となりそうです。


2022-10-07(Fri)

日に日にでかくなるキャベツ

いやーマジで寒い。
今日も最低気温は当地で5度。
日中も10℃程度でほとんど一桁で経過した。
気温の変化が急激すぎて困りますねぇ。
ま、これが当地の秋ってやつ、春1か月夏4か月秋1か月に冬6か月(笑
明日以降は20度前後までは回復しそうなのでこの異常な冷え込みは今日までかな。
こんなに気温が低下してきていても秋冬物の葉物はぐいぐいでかくなる。
あまりの生育速度に記録が追い付いていかない(汗

P1130032_縮小

先日虫がついて穴が開いたーってなってたキャベツ、
日に日にでかくなっていってあっと言う間に畝が隠れてしまった。

P1130033_縮小

札幌大球に負けず劣らずな葉のでかさな気が(汗
一応言っときますがこれは札幌大球ではなく湖水という品種のキャベツですよ。
まあこれもキャベツとしてはかなりでかい部類になるんですがねー
実験農場時代に同じ条件でも一番でかく育ったのがこれでした。
去年家で作った結果も良好でしたんで家のキャベツはこれメインで作ってます。
今年は種を行方不明にしてしまって別の種まいてから発見したため私が主立って作ってます(汗
まだ結球までは葉の枚数が足りないのでもう少し育ってからだと思いますね。
しかし順調に生育中、第2次虫の被害がなければかなり期待はできそうだ。

P1130056_縮小

札幌大球のほうは一足早く結球してきていますが、まだまだ本当の大きさとは程遠く・・・・・
まだまだといっても結球している時点で大きさはここまで、バカデカキャベツとはいかない模様。

P1130055_縮小

でも重くなってきているから横倒しになってんのよね。
キャベツの横倒しなんて初めて見たから重さ自体は結構あるのかもしれない。

P1130057_縮小

ちなみにこっちは遅く結球していてまだ倒れていないやつ。
これはこれで結構きれいに結球中。
サイズ的にはやっぱ札幌大球としてはかなり小ぶりだなー
湖水よりも小さいかもしれない。
やっぱり札幌大球難しい。

P1130058_縮小

最初に結球始まったやつも外葉が汚いけど横倒し。
重量自体はありそうななんだかいいんだか悪いんだかわからない状態。
寒くなってくるこの時期にバカでかく育ったのがドーンと鎮座しててほしいもんだけどねぇ。
難しそうだし生育よさげな湖水をたくさん作るほうがいい気がしますね。

キャベツ収穫は最終盤になるんでまだまだ先のことにはなりますが、
このまま生育進めば露地の余り苗キャベツは良さそうな感じです。
札幌大球は最終的にどの程度に落ち着くかは何とも言えないけど、
何とか湖水よりは重く育ってほしいですねぇ。
露地で大丈夫かなーと思ったけどぐいぐいキャベツ来てます。


2022-09-28(Wed)

裸のキャベツは防除、札幌大球は順位逆転

昨日はレタスの定植と同時に余った苗を植えたキャベツの防除をしておきました。
ここまでは順調に生育して肥大していましたが、
やはりネットもせず裸の状態で育ててると虫は100%ついてきますね。

P1120955_縮小

かなり大きく育ってきたんだけど穴もだいぶ目立つようになってきた。
もっと早い段階で気付くべきだけどなにぶん他のことに気を取られてるから管理がおろそか(汗
穴空いてんなーと葉っぱの裏を見たらビビるぐらいイモちゃんズがいまして・・・・
デカいのから小さいのまで大量にいたのを指がネタつくくらいブシブシネリネりつぶしたんだけどさー
流石に全部をとりきるってのは難しいんで鱗翅目には劇的効果のフェニックスを散布しておいた。
さてさてどうなるかです。

P1120959_縮小
P1120960_縮小
P1120961_縮小

一方で防虫ネットの中で長く暮らしています札幌大球、
こちらは結構結球が進んで形になってきていますよ。
といっても思ったより大きくないんじゃね?と思うかもしれないっすけどその通りなんだよねー
実はこの結球しているのは後半定植、要するに約1か月遅れで植えた奴らなんすよ。
現在そっちのほうがしっかり育っていて前半にバカでかく育っていたやつらは・・・・・

P1120962_縮小
P1120963_縮小

う、うーーん・・・・・

ほぼすべておかしくなってしまいました。
一応結球しているようなやつはいますがまともではなさそう。
前半の好調ぶりはどこ行った?

P1120964_縮小

去年も途中からおかしくなってほとんどまともに育たなかったんだけど、
生育期間をとるために早く植えると結球期に高温に耐えられないんじゃないか説がある。
北海道以外で夏が涼しいとこじゃないと春植え栽培は難しいってのはこれなのかもしれない。
しかし・・・冬越しではここは豪雪地帯、絶対に無理な栽培方法なんだよなぁ。
つまりは札幌大球はここじゃ難しいってことだな。
でもまあ1か月ずれた奴は今順調に結球してくるという事は、
結球の時期を盛夏からずらすことができれば降雪時期にもよるけど引っ張りまくれば何とかなるか?
今結球している奴らが今年の冬までにどこまで育つか、そこが重要なポイントになるかも。

という事で余り苗キャベツのほうは防除してこれからしっかり育っていくの待ち、
札幌大球は早く植えたほうはダメダメになり後半植えたものがものになりそうな逆転状態になっとります。
このものになったやつが一体どこまで行くか、結果のほうは収穫時に。
流石に本物サイズまでは難しいだろうけど10㎏は欲しいなぁ。
収穫が恐ろしい(笑


2022-09-01(Thu)

余ったキャベツ定植と札幌大球の現在

昨日は儲け空、今日はジャバジャバだ。
朝夕の収穫時に結構雨が降ってるのは久しぶりのことだったね。
雨だから相変わらず朝が暗くて大変だけどさー
そんなわけで今日は中仕事メイン。

P1120651_縮小

チコリーのあまりの場所に植える苗作りをスタート。
春と同じく台湾小白菜と美味タス。
台湾小白菜は何とかなるかもしれないけど美味タスは大きくなりきれるかビミョーだね。
それにしてもこの種毛こうまいたはずなんだけどまだ大量にある。
かなりコスパ良いねー


あまりの場所に関することはまず置いといて昨日までのことに戻りますが・・・・・
チコリーを植えてさらに場所がビミョーに残ってたんだけど、
そこに家で植えた余りで残ってたキャベツを定植しましたの。
余り・余り・余りとまあどんだけ余った生活してんだって感じですが(笑

P1120641_縮小
P1120642_縮小

うまくやりくりしたら2畝作れたことでキャベツ植えられるんじゃね?
というところからスタートしたんですがね、まさかまさかで余ってる苗きちっとすべて植えられて余りなし。
余りが―余りがー言ってた割にこれだけぴったりになるとなかなかすごい。
ちなみにこのキャベツは実験農場でも大きなキャベツに育った湖水という品種。
去年もこれを家で作っていい結果だったので今年もまきまして。
なんか今年うちではキャベツ白菜がとんでもなく多くなってますね。
私も作ってるから・・・・・どうすんだ(笑

そのキャベツ、一歩先行ってるのが札幌大球ですね。
そっちのほうの現状はどうなってるかといいますと、

P1120643_縮小

ごちゃごちゃして結球してんだかどうだかわからんです。
一応先月になるわけですが追肥はしてます。
流石に生育期間がとんでもないからねー追肥は必要ですわ。

P1120644_縮小
P1120645_縮小

遅れて定植したものも徐々に形になってきている感じだけど、
流石に先に定植したものからするとかなり遅れている感じがします。
ここでも1日遅れが1週間の遅れ、につながってくる可能性が。

P1120540_縮小
P1120541_縮小

しかしそれ以上に遅れて植えたものが夏の盛りに去年同様に枯れだしまして。
大きい奴は大丈夫だけど生育途中の若い奴らがこうしてダメになる不思議。
ある程度大きくなると暑さを乗り越えられるけど、若いと何らかの要因でダメになってしまいやすいのかねぇ。

P1120542_縮小

大丈夫だけど怪しいってのも結構見られた。
なるべく夏前に大きくしておくことで耐暑性確保はあるのかもしれない。
遅れたといってもそこまででもなかったと思うけど、種まき時期も結構シビアになるのかねぇ。
夏の暑さもひと段落したのでここから無事収穫まで行けるかどうか。
正直こう長雨続くと腐ってしまうんじゃないかと思っとります(大汗
天候次第かねぇ。


今年の秋冬はいろいろと収穫するものが増えてきまいた。
チコリーはまあ試験なのでどの程度ものになるか未知数だけど、キャベツに芋類、チョロギもあるね。
オクラ終わればこっちで間無く忙しいか・・・・・
キャベツ大収穫できたら雪に埋めてから売りに出そうかしら。
埋めた結果春まで見つからなかったというオチにならないように気を付けないといかんけどーー


椎たけ夫のブログへようこそ
シイタケ
取り扱い物
椎茸大サイズ
原木生椎茸については画像をクリック↑

乾燥しいたけ 小粒 乾燥椎茸 小粒  210円

乾燥しいたけ 大粒 乾燥椎茸 大粒  420円

乾燥しいたけ スライス
乾燥椎茸 スライス  370円

クリックで拡大します。参考にしてください。
ご注文はメールフォームからどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

椎たけ夫

Author:椎たけ夫
秋田の山奥で原木椎茸を栽培しています。
鉢植えで果樹なんかも育てています。

現在本で農業について勉強中。

写真はセキセイインコの「ピースケ」

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンタ
ぽちっとお願い
ランキング参加中!
にほんブログ村 花・園芸ブログ きのこへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村