2015-06-17(Wed)
ごぼうの本葉が出てきています
初挑戦のごぼう。
袋栽培と波板の2種類の方法で栽培をしてみているんですが、
波板の方は水分の保持がうまくなくて発芽がほぼなし・・・

今のところこの1つだけが発芽、どんなに酢で発芽しやすくしたとしても、
水分を保持できなければ発芽してはくれないね(汗

そのぶん袋栽培はかなり水持ちがいいので、水かけをさぼってたんですがぼちぼち発芽してます。
早いものはもう本葉が出てきました。

まだまだ小さいですがね、本葉ですよ。
生育は順調に推移しています。
ただ、生育が順調なのはごぼうだけじゃなく、

草もね、育ってきてるわけですよ。
大きくなり過ぎる前にちゃんと除去しないとだめですね。
中にはジャングル化してるものもありますが・・・・

ごぼうはどこだ―――
草堆肥をふるったものはこうなってるのが多いですね。
あと水持ちがあまり良くないので、発芽率も悪いですが・・・
どちらかと言うと畑の土の方が草も少ないし発芽率もいいですね。
さてこの袋の草を除去していきましたら、

2つほど発芽してました。
あまりにも草が多いのでかなり慎重に抜かないと(汗
ごぼうじゃなくて草育ててるようだ・・・・・
やっぱり水かけが駄目だった分発芽率は40%くらいだと思う。
まあ1袋に6粒まいて2,3本育てば間引く必要もなくていいと言えばいいんだけど・・・
なんだかだめだねぇ。もったいない。
草をかけて湿度保持しておくべきだったか・・・・・
袋栽培と波板の2種類の方法で栽培をしてみているんですが、
波板の方は水分の保持がうまくなくて発芽がほぼなし・・・

今のところこの1つだけが発芽、どんなに酢で発芽しやすくしたとしても、
水分を保持できなければ発芽してはくれないね(汗

そのぶん袋栽培はかなり水持ちがいいので、水かけをさぼってたんですがぼちぼち発芽してます。
早いものはもう本葉が出てきました。

まだまだ小さいですがね、本葉ですよ。
生育は順調に推移しています。
ただ、生育が順調なのはごぼうだけじゃなく、

草もね、育ってきてるわけですよ。
大きくなり過ぎる前にちゃんと除去しないとだめですね。
中にはジャングル化してるものもありますが・・・・

ごぼうはどこだ―――
草堆肥をふるったものはこうなってるのが多いですね。
あと水持ちがあまり良くないので、発芽率も悪いですが・・・
どちらかと言うと畑の土の方が草も少ないし発芽率もいいですね。
さてこの袋の草を除去していきましたら、

2つほど発芽してました。
あまりにも草が多いのでかなり慎重に抜かないと(汗
ごぼうじゃなくて草育ててるようだ・・・・・
やっぱり水かけが駄目だった分発芽率は40%くらいだと思う。
まあ1袋に6粒まいて2,3本育てば間引く必要もなくていいと言えばいいんだけど・・・
なんだかだめだねぇ。もったいない。
草をかけて湿度保持しておくべきだったか・・・・・
スポンサーサイト