2015-12-02(Wed)
大根の収穫始めます。
今日は晴れ、いい天気だ。
小屋の中で鉢もの整理をした後から、今度は畑にいって紅芯大根の収集作業に入った。
ついに畑ラストの収穫作業入りだ。

まだま―だ大根は沢山ある。
先日の雪で紅芯大根の葉っぱはだいぶくたびれた印象だね。
聖護院に関してはまだまだ元気っぽいですが。

引っこ抜いていきますが、やはり小ぶりですね。
でかいのは数えるほどでした。ちょっと葉っぱが物足りなかったからね―
聖護院もそうでしたが、葉の枚数が少ないと絶対大きくはなれません。

実験的に2株残した部分はどちらも大きくなれそうなことを確認。
普通の大根でもやってますけど、紅芯大根はそもそも小ぶりなのでこれでも十分なサイズになれそうだ。
来年も実験的に1畝くらいこれで育ててみよう。

葉っぱを取り除いて割れたのとそうでないのを選別。
これだけだと芋でも転がってるのかって感じですね(笑

いも・・じゃなかった大根を集めたら25リットルの土の袋に1杯分になった。
途中、別の袋に入れて作業してたら、底が抜けて全部ボロボロこぼれてしまい…
しかもそれに気付かずにまた同じ袋に入れて2回同じことをしてるとんま(苦笑
マイッタマイッタ―
これで紅芯大根は全部収穫。
時間が余ってるので聖護院の大きい奴だけでも今日中に。

こっちはサイズが違う、と思ったら写真縮小のサイズも間違ってるし(大汗
大きい分量は捌けないっすね。

こちらも最初の巨大大根からすれば全然大したことのないサイズに。
普通の蕪みたいなものが大半を占めました。
それでも大ぶりだからね・・・このあとどれくらいのサイズが(汗

こちらも葉を落として集め、2袋分収穫しました。
真ん中の小さい奴は紅芯大根の割れたのと一緒にした袋です。
今日は計4袋収穫したことになりますね。

収穫するともったいないのがこの葉っぱね。
いいとこだけ少々収集しましたけど、全部はさすがに食いきれないですし・・・
聖護院の葉っぱはおいしいだけに何かうまい利用方法があればいいんだけど。
あさってから雪とのことで明日には終わらせる予定を立てています。
でも明日は雨なんすよね。
晴れてるときに終わらせるべきだったか・・・鉢植えは小屋の中だから天気関係なかったし(汗
ちょっと作業選択ミスしてしまいましたかな。
まあとにかく雪が降り積もる前に終わらせるべく作業スタートしましたよ―
小屋の中で鉢もの整理をした後から、今度は畑にいって紅芯大根の収集作業に入った。
ついに畑ラストの収穫作業入りだ。

まだま―だ大根は沢山ある。
先日の雪で紅芯大根の葉っぱはだいぶくたびれた印象だね。
聖護院に関してはまだまだ元気っぽいですが。

引っこ抜いていきますが、やはり小ぶりですね。
でかいのは数えるほどでした。ちょっと葉っぱが物足りなかったからね―
聖護院もそうでしたが、葉の枚数が少ないと絶対大きくはなれません。

実験的に2株残した部分はどちらも大きくなれそうなことを確認。
普通の大根でもやってますけど、紅芯大根はそもそも小ぶりなのでこれでも十分なサイズになれそうだ。
来年も実験的に1畝くらいこれで育ててみよう。

葉っぱを取り除いて割れたのとそうでないのを選別。
これだけだと芋でも転がってるのかって感じですね(笑

いも・・じゃなかった大根を集めたら25リットルの土の袋に1杯分になった。
途中、別の袋に入れて作業してたら、底が抜けて全部ボロボロこぼれてしまい…
しかもそれに気付かずにまた同じ袋に入れて2回同じことをしてるとんま(苦笑
マイッタマイッタ―
これで紅芯大根は全部収穫。
時間が余ってるので聖護院の大きい奴だけでも今日中に。

こっちはサイズが違う、と思ったら写真縮小のサイズも間違ってるし(大汗
大きい分量は捌けないっすね。

こちらも最初の巨大大根からすれば全然大したことのないサイズに。
普通の蕪みたいなものが大半を占めました。
それでも大ぶりだからね・・・このあとどれくらいのサイズが(汗

こちらも葉を落として集め、2袋分収穫しました。
真ん中の小さい奴は紅芯大根の割れたのと一緒にした袋です。
今日は計4袋収穫したことになりますね。

収穫するともったいないのがこの葉っぱね。
いいとこだけ少々収集しましたけど、全部はさすがに食いきれないですし・・・
聖護院の葉っぱはおいしいだけに何かうまい利用方法があればいいんだけど。
あさってから雪とのことで明日には終わらせる予定を立てています。
でも明日は雨なんすよね。
晴れてるときに終わらせるべきだったか・・・鉢植えは小屋の中だから天気関係なかったし(汗
ちょっと作業選択ミスしてしまいましたかな。
まあとにかく雪が降り積もる前に終わらせるべく作業スタートしましたよ―
スポンサーサイト