2016-08-22(Mon)
雨降ってサツマイモ育つ?
台風がやってきました。
今年2度目、つい先日やってきたばかりなんですがねぇ・・・
今回のは直撃コース、当地は夜がやばい。
現在雨が降り出してきています。
明日の朝になって目を覆うような光景が広がっていなければいいんですがね。

そんなわけで今日の帰宅前にはいろいろと備えをしておきました。
簡易ホダ場のシェードを外しておき、ハウスはしっかり戸締り。
飛びそうなものは片づけて備えてきました。
とはいえ飛ぶときは飛ぶ、ビニールハウスがぶっ飛ばなければいいなーということで(汗
さてさて、
その台風関連ですけどね、先日の台風で結構な雨が降ったわけですよ。
その雨というが本当に久しぶりのしっかり雨、
畑が潤いましてね、どうも野菜の生育に影響が出たようです。



黒豆やペペロンチーニは間違いなく大きくなった。
散水はしたけどやっぱり効果ってそれほどでもないですよ。
しっかり雨で水分補給、ぐんぐん大きくなってます。
その中でも一際大きくなってきたな―というのがサツマイモ

紅はるかは特にもっさりと。
初期生育が悪かったので、夏場でもさっぱりでしたが、
やっぱり水をうけて一気に生育、畝が葉で覆われ始めてきました。

パープルスイートロードも同じく。
こちらは去年同様1本の茎がやたら伸びる。
葉も大きくなりよくなってきましたよ―
どんどんでかくなれ。

安納芋は毎度のことだけどやっぱりしょぼい(汗
やっぱりここらだといい感じに育ってないですねぇ。
一応雨降った後はよくなってきてますけどね。


紅はるかの畝と安納芋の畝を比べると、葉の感じが全然ですよ。
紅はるかはやっぱり良いですね―
期待できる品種だ。
1度のしっかり雨でずいぶんと生育したわけですから、
今回の雨でもっといい具合になってくれればいいですよねぇ。
地下部分も肥大してくる時期、地上部もしっかりしてくれないと。
あと残り2カ月ほどでどこまで大きくなれるかな?
今年2度目、つい先日やってきたばかりなんですがねぇ・・・
今回のは直撃コース、当地は夜がやばい。
現在雨が降り出してきています。
明日の朝になって目を覆うような光景が広がっていなければいいんですがね。

そんなわけで今日の帰宅前にはいろいろと備えをしておきました。
簡易ホダ場のシェードを外しておき、ハウスはしっかり戸締り。
飛びそうなものは片づけて備えてきました。
とはいえ飛ぶときは飛ぶ、ビニールハウスがぶっ飛ばなければいいなーということで(汗
さてさて、
その台風関連ですけどね、先日の台風で結構な雨が降ったわけですよ。
その雨というが本当に久しぶりのしっかり雨、
畑が潤いましてね、どうも野菜の生育に影響が出たようです。



黒豆やペペロンチーニは間違いなく大きくなった。
散水はしたけどやっぱり効果ってそれほどでもないですよ。
しっかり雨で水分補給、ぐんぐん大きくなってます。
その中でも一際大きくなってきたな―というのがサツマイモ

紅はるかは特にもっさりと。
初期生育が悪かったので、夏場でもさっぱりでしたが、
やっぱり水をうけて一気に生育、畝が葉で覆われ始めてきました。

パープルスイートロードも同じく。
こちらは去年同様1本の茎がやたら伸びる。
葉も大きくなりよくなってきましたよ―
どんどんでかくなれ。

安納芋は毎度のことだけどやっぱりしょぼい(汗
やっぱりここらだといい感じに育ってないですねぇ。
一応雨降った後はよくなってきてますけどね。


紅はるかの畝と安納芋の畝を比べると、葉の感じが全然ですよ。
紅はるかはやっぱり良いですね―
期待できる品種だ。
1度のしっかり雨でずいぶんと生育したわけですから、
今回の雨でもっといい具合になってくれればいいですよねぇ。
地下部分も肥大してくる時期、地上部もしっかりしてくれないと。
あと残り2カ月ほどでどこまで大きくなれるかな?
スポンサーサイト