2017-05-12(Fri)
ジャガイモ植えました。
今日の農場でのお仕事はピーマンの支柱立てと糸張り。
実がなって枝が下垂し過ぎないように成長とともに糸に枝をからませて引き上げるようです。
その糸を止める結び方が結構難しくてですね、
できるようになるまでとっても苦労しましたわ(汗
ただ、今日はスイカの接ぎ木の方も非常にせっぱつまってて、
そっちのほうも手伝いに回されて本日くたくただ――
で、
本日雨のあとなんですがね、畑でジャガイモ植えてきましたの。
農場でくたくた、おまけに急いでるのに長話されてさらに時間ロス・・・
結局植え終わったら7時過ぎちゃってましたね。

植えたのは先日より浴光催芽していたタワラヨーデルとはるか。
芽がガッツリ黒く丈夫なものに。
この方法はよろしかったようですね。
はるかは小さいので丸丸ですが、タワラヨーデルは大きいので半分に。
ここで出るのが農場で仕入れた切りかた。

右の方にぽこっとあるのが去年芋がくっついていたところ。
その反対側にある芽が頂芽(ちょうが)というやつ。
これが最も強いらしく、残すとこればかり茂るのでよくないらしい。
なので農場スタイルはこの芽をカット。

他に出ている芽を傷つけないようにカット。
その後に半分にするんですが、ここで切り方に注意ってやつ。

こうなんだそうです。
ジャガイモ調理する時に切って中を見るとわかると思いますが、
中心部に線が入るんですよね。
これがジャガイモがついていたところと頂芽を結んでいるもので、
そのラインで芋が肥大していったので頂芽は強く伸びるそうだ。
横真っ二つだとこのラインが切れるので、半分の生育がよくなくなるそうで、
ヘタすると半分は腐ってしまうとのことらしい。
ジャガイモの生育をマジマジと見ることはないんですがね、
そんなことがあるのか―と目から鱗だった。

こうしてカットしたものは灰汁につけて少し乾かします。
タワラヨーデルはすべて半分にして26個、はるかは頂芽をつけて植えてみることにして、
まるまるで10個となった。

かなり突貫工事で畝曲がってますが気にしない。
タワラヨーデルとはるかの間にある程度の隙間をあけて30センチ間隔で置いていきました。
大体1畝、まあ足りない分は足りない分でどうでもいいや。

土をかぶせて平らにして完了。
すでにあたりまっくら、研修後の畑仕事も時間がかなり限られてて大変だ―
でもどうにか今日中にジャガイモ植えは完了だ―い。
家の芋が5キロ近くあるはずなので、ジャガイモ自体は採りまくりで心配はしません。
私のジャガイモが家のジャガイモに比べてどのように育つのが興味がありますね。
慣行でやってることと農場での新たな方法、さてどちらがいいのかな?
初めてのジャガイモ栽培スタートですよ。
実がなって枝が下垂し過ぎないように成長とともに糸に枝をからませて引き上げるようです。
その糸を止める結び方が結構難しくてですね、
できるようになるまでとっても苦労しましたわ(汗
ただ、今日はスイカの接ぎ木の方も非常にせっぱつまってて、
そっちのほうも手伝いに回されて本日くたくただ――
で、
本日雨のあとなんですがね、畑でジャガイモ植えてきましたの。
農場でくたくた、おまけに急いでるのに長話されてさらに時間ロス・・・
結局植え終わったら7時過ぎちゃってましたね。

植えたのは先日より浴光催芽していたタワラヨーデルとはるか。
芽がガッツリ黒く丈夫なものに。
この方法はよろしかったようですね。
はるかは小さいので丸丸ですが、タワラヨーデルは大きいので半分に。
ここで出るのが農場で仕入れた切りかた。

右の方にぽこっとあるのが去年芋がくっついていたところ。
その反対側にある芽が頂芽(ちょうが)というやつ。
これが最も強いらしく、残すとこればかり茂るのでよくないらしい。
なので農場スタイルはこの芽をカット。

他に出ている芽を傷つけないようにカット。
その後に半分にするんですが、ここで切り方に注意ってやつ。

こうなんだそうです。
ジャガイモ調理する時に切って中を見るとわかると思いますが、
中心部に線が入るんですよね。
これがジャガイモがついていたところと頂芽を結んでいるもので、
そのラインで芋が肥大していったので頂芽は強く伸びるそうだ。
横真っ二つだとこのラインが切れるので、半分の生育がよくなくなるそうで、
ヘタすると半分は腐ってしまうとのことらしい。
ジャガイモの生育をマジマジと見ることはないんですがね、
そんなことがあるのか―と目から鱗だった。

こうしてカットしたものは灰汁につけて少し乾かします。
タワラヨーデルはすべて半分にして26個、はるかは頂芽をつけて植えてみることにして、
まるまるで10個となった。

かなり突貫工事で畝曲がってますが気にしない。
タワラヨーデルとはるかの間にある程度の隙間をあけて30センチ間隔で置いていきました。
大体1畝、まあ足りない分は足りない分でどうでもいいや。

土をかぶせて平らにして完了。
すでにあたりまっくら、研修後の畑仕事も時間がかなり限られてて大変だ―
でもどうにか今日中にジャガイモ植えは完了だ―い。
家の芋が5キロ近くあるはずなので、ジャガイモ自体は採りまくりで心配はしません。
私のジャガイモが家のジャガイモに比べてどのように育つのが興味がありますね。
慣行でやってることと農場での新たな方法、さてどちらがいいのかな?
初めてのジャガイモ栽培スタートですよ。
スポンサーサイト