2019-01-29(Tue)
ラスト南瓜出荷へ
どもー
今日は昨日の夜から続いた強風で怖かったです。
朝に除雪に出た時に吹雪きの後なんで軽い雪かと思ったら思いのほか湿った雪でして、
風ばかり強い状態だったみたいですね。
おかげで無駄に疲れる作業になってしまい朝から汗かきました(汗
湿った雪は厄介なことこの上ない。
さて本日はですね、他の人たちはハウスに活けられていた大根やらキャベツの片付けをしてた中、
自分は一人冷蔵庫の中で南瓜の箱詰めをしていました。

今回で市場出荷は3回目でラストです。
ぼちぼち出荷してきた残りの物だけですが、地味に50キロ以上ありました。
それでもやはりこれはだめだろうなーと言うものもあったので、
結果的に出荷できなかったものが緑のコンテナで1つ分ありましたね。

最終的には5箱分出荷することになった。
今出荷しているものは厳密な出荷規格ではないので結構適当です。
一応同じような大きさの物を集めて出荷してましたけど、最終出荷になるとばらつきが大きくなってしまいましたね。
こうなると値段もそこそこになってしまう予想がつきます。
果たしてこの3回の出荷で市場出荷分はいったいいくらになったのか。
ある程度良い値段になってくれてると嬉しいなーー

自分の出荷作業もほぼ終わり、農場のほうでもあれこれ片付けや整理が始まりまして、
もう間もなく来年度へ向けた苗づくり準備が始まってきます。
今年から実験農場の場所が苗づくり拠点になってくるらしく、
だんだん自分たちが関わることが減ってくるかもしれないね。
苗作りなどの作業じゃなくこれからは完全に自分たちの生産にシフトしていくのかな?
今年は自分にとってもチェンジの年ですが農場もチェンジの年。
いろいろと動き出し始めていますよ。
今日は昨日の夜から続いた強風で怖かったです。
朝に除雪に出た時に吹雪きの後なんで軽い雪かと思ったら思いのほか湿った雪でして、
風ばかり強い状態だったみたいですね。
おかげで無駄に疲れる作業になってしまい朝から汗かきました(汗
湿った雪は厄介なことこの上ない。
さて本日はですね、他の人たちはハウスに活けられていた大根やらキャベツの片付けをしてた中、
自分は一人冷蔵庫の中で南瓜の箱詰めをしていました。

今回で市場出荷は3回目でラストです。
ぼちぼち出荷してきた残りの物だけですが、地味に50キロ以上ありました。
それでもやはりこれはだめだろうなーと言うものもあったので、
結果的に出荷できなかったものが緑のコンテナで1つ分ありましたね。

最終的には5箱分出荷することになった。
今出荷しているものは厳密な出荷規格ではないので結構適当です。
一応同じような大きさの物を集めて出荷してましたけど、最終出荷になるとばらつきが大きくなってしまいましたね。
こうなると値段もそこそこになってしまう予想がつきます。
果たしてこの3回の出荷で市場出荷分はいったいいくらになったのか。
ある程度良い値段になってくれてると嬉しいなーー

自分の出荷作業もほぼ終わり、農場のほうでもあれこれ片付けや整理が始まりまして、
もう間もなく来年度へ向けた苗づくり準備が始まってきます。
今年から実験農場の場所が苗づくり拠点になってくるらしく、
だんだん自分たちが関わることが減ってくるかもしれないね。
苗作りなどの作業じゃなくこれからは完全に自分たちの生産にシフトしていくのかな?
今年は自分にとってもチェンジの年ですが農場もチェンジの年。
いろいろと動き出し始めていますよ。
スポンサーサイト