2021-02-24(Wed)
素掘り苗に春の兆し

本日は天候悪い中免許の更新に行ってきました。
こんな天候の時は出歩きたくないんだけど予定日に悪天候がばっちり重なっちまったからねぇ。
ホント最悪な状態で走ってて怖かったっす。
次の更新は5年後、いえ――いゴールド。
講習30分はあっという間でした。

ちなみに横手警察署が新しくなって初めての講習。
すごくきれいになったなーと。
前は入っていくと結構職員がいるのが見えましたけど今は全くわからんですね。
入っただけだと普通の会社っぽい(汗
でも案内見ると留置所とか書いててあーってなります(笑
ここのお世話にならないように気を付けないとねーー
さて本日は山菜の話題。
いまだ今日みたいな荒れる天候もあればぐーーッと温度上がって暖かくなる日もあり不安定な状態。
しかしそんな中でも山菜の素掘り苗には春の訪れを感じて動き出しがみられるようで。

こちらが去年購入した素掘りの苗を保管している育苗箱。
無加温でずーーーっとほったらかし。

表面が白っぽくなって乾いてきてるんだろうなーとは思うものの、
無加温状態のところで下手に水をかけて凍った場合はまずいし、
水をやったことで過湿になって腐るのもよくない。
なのでこのままほったらかし状態になってたわけよ。


少しっ掘ってみるとアマドコロに白い根っこが。
仮植したときにはこんなに根っこはなかったと思うけど・・・・
根っこが増えたってことは動き出しているってこと、状態は良さそうでよかった。

ホンナのほうはさらにわかりやすく芽があった。
こっちは根っこがどうたらという根っこではないのでまず芽ですね。
貯蔵根から栄養が芽に行きだしたってことなので完全にお目覚めでしょう。
どうしてこんな変な天候でもちゃんと目覚めるのか不思議だねぇ。


今年はホンナの種がないのでまきませんが、
こんな感じで素掘り苗がしっかり動くのを見ると山で見つけたホンナの種まいときゃよかったなーと思った。
育苗がうまくいかないけど下手な鉄砲数打ちや当たるでね。
どんどん増殖してホンナ大生産、なんていう夢を見た気がする(笑
とまあまだまだ外の春は遠いけどハウスの中では春が訪れ始めてきている模様。
あまり早いと確実に徒長地獄なもんであまり先走ってほしくはないけどね(大汗
今年からぼちぼち収穫始める予定の山菜、うまく軌道にのせていけるかなー???
スポンサーサイト