2023-11-21(Tue)
しれっと柑橘を冬じまい
今日は天気安定、ヤーコン掘り始めました。
結果は掘り終わってからという事で・・・・
本日は冬支度なお話。

毎度おなじみのことなんですが柑橘の鉢植えをハウスに取り込みました。
すでに初雪の時に取り込んではいたんですが、
置き場所にしているところに別のものがあったのできちっと置けてなくて、
ようやっといつも通りの置き方に収納されましたよ。

今年は冬場の収穫がレモンぐらいのもんなんでただただ冬越しするだけ。
すでに葉っぱが黄色になっているものもあるんでちょっと心配はありますね。
レモンは段々色づいてきているので12月中には出荷できるかなー
意外と柑橘のバラ売りが産直で捌けましたからね。

一方でこちらは置き場所に困ってたフィンガーライム。
この場所に家の小豆の株が干されていたので置けなかったというわけ。
やっときっちり詰め込んで置くことができましたよ。

温水パイプが下を通っているので直接当たらないようにちゃんとパイプの上に鉢を置いてます。
ブッシュだけどまだ小さいんでぎちぎちに詰め込んで何とか。

そして今年一番変わったのがこっち側。
こちらはカラタチを鉢増ししたことでここに収納する必要が出たので、
いつもは置いてない場所にもぎっちり詰め込んでます。

なんといっても2列ですしー
2列目の外側にあるのが温水パイプです。
ちょっと近いので冬場に乾きすぎないように定期的に灌水は必要になるかもね。
大きい鉢だと月1とかでも大丈夫だけど小さいのでそれでも足りないかも・・・・・
ま、様子見しつつ一応手をかけないとね。
時々干せて葉っぱがバサバサ落ちてしまうこともあるし(汗
気をつけよう。
鉢植えで残ってるのがこっちではロコトとかヘーゼルナッツとかシキミですか。
場所あいたんで本格的に降る前に収納しておかないといけないなぁ。
後はブルーベリーもどうにかしないといけないけど・・・・時間がない(大汗
雪降る中でも何とかなるから積もりすぎてしまう前にやっとかないといかんなぁ。
暖冬言いつつ早目の降雪予報、やはり天気予報の暖冬は信用ならん(笑
ここ数日忙しいぞ―――
結果は掘り終わってからという事で・・・・
本日は冬支度なお話。

毎度おなじみのことなんですが柑橘の鉢植えをハウスに取り込みました。
すでに初雪の時に取り込んではいたんですが、
置き場所にしているところに別のものがあったのできちっと置けてなくて、
ようやっといつも通りの置き方に収納されましたよ。

今年は冬場の収穫がレモンぐらいのもんなんでただただ冬越しするだけ。
すでに葉っぱが黄色になっているものもあるんでちょっと心配はありますね。
レモンは段々色づいてきているので12月中には出荷できるかなー
意外と柑橘のバラ売りが産直で捌けましたからね。

一方でこちらは置き場所に困ってたフィンガーライム。
この場所に家の小豆の株が干されていたので置けなかったというわけ。
やっときっちり詰め込んで置くことができましたよ。

温水パイプが下を通っているので直接当たらないようにちゃんとパイプの上に鉢を置いてます。
ブッシュだけどまだ小さいんでぎちぎちに詰め込んで何とか。

そして今年一番変わったのがこっち側。
こちらはカラタチを鉢増ししたことでここに収納する必要が出たので、
いつもは置いてない場所にもぎっちり詰め込んでます。

なんといっても2列ですしー
2列目の外側にあるのが温水パイプです。
ちょっと近いので冬場に乾きすぎないように定期的に灌水は必要になるかもね。
大きい鉢だと月1とかでも大丈夫だけど小さいのでそれでも足りないかも・・・・・
ま、様子見しつつ一応手をかけないとね。
時々干せて葉っぱがバサバサ落ちてしまうこともあるし(汗
気をつけよう。
鉢植えで残ってるのがこっちではロコトとかヘーゼルナッツとかシキミですか。
場所あいたんで本格的に降る前に収納しておかないといけないなぁ。
後はブルーベリーもどうにかしないといけないけど・・・・時間がない(大汗
雪降る中でも何とかなるから積もりすぎてしまう前にやっとかないといかんなぁ。
暖冬言いつつ早目の降雪予報、やはり天気予報の暖冬は信用ならん(笑
ここ数日忙しいぞ―――
スポンサーサイト