2015-06-18(Thu)
カシス、やられる
今年もほとんど実がつかなかったカシス。
2本あるうちの1本がどうもおかしいことに気付いたんですが、

葉がないししおれてる・・・・
ここまであからさまになるまで気付かんのもいかんのですが、
カシスでこうなる原因はすぐにわかる。
テッポウ虫ですよ。

ちなみにこっちは普通の方ね。
全然違いますよね。
しおれている枝をグニグニしてみると柔らかい。
要するに内部が食われて芯がなくなってる状態。
今まで枝先を何度かやられているので、地中ではないことはすぐにわかる。
ブルーベリーだったらコガネが―ってなりそうですけどね。
と言うことでぶった切る。

結構深くやられてました。
まあ全体的にしおれてるわけですから、根元付近まで来てたかもしれません。
あぶねーー
糞がないのでどこから侵入したのかがわからず、なかなか大変でした。

こっから先はぶった切ると再生不能になりかねないので、
針金を使って刺殺です。
細い針金がなかったので、支柱を止める奴を代用で差し込むと・・・
分かりますかね、滲んでるの。
ある程度奥に行くとぐちゃぐちゃと潰れる音がしまして、無事刺殺完了。
なんとまあ2か所も入りこんでましたよ(泣

かなりみすぼらしくなってしまいましたが、残ってる葉でどうにか復活を期待・・・
カシスのテッポウ虫被害は結構多いので注意してやらないとだめですね。
これじゃあなかなか収量が増えていきませんよ・・
来年もだめだなこりゃ(泣
ここから余談なんですが・・・
今年は非常にマイマイガが多い当地。
横手市でもマイマイガに対する情報を出すくらいです。
例外なくわたしもブルーベリーにつくものと戦いましたが、
大きくなり落ち着いたなーと思っていた矢先、とんでもないものを見てしまいました。


分かりますかね、葉がないもみじ。
マイマイガに食われました。
必死に戦っていたため、周りに気を向けてなかったので気付かなかったんですが、
大きくなって落ち着いたんではなく、さらなる食害を引き起こしてたわけですよ。


こっちは藤の蔓。
葉なんてものはみじんも見当たりません。
すさまじい食いっぷりです。
こんなのは初めて見ましたよ。

まあこうやって図体がバカでかくなってきたやつらが大挙して押しかけるわけですから、
植物はたまったもんじゃないですね。
こういった食われ方をみると、かなり被害が大きかったとはいえ、
葉もちゃんと茂ってるし、実も幾分収穫できる状態のブルーベリーは
ものすごい戦果をあげて戦いに勝利したと言っても過言ではないですね。
頑張ったな自分(笑
マイマイガも好き嫌いはあるのかモミジ、藤、ホオノキ、くるみなんかが丸裸、
他はそんなでもないですね。
でも結局食えれば何でも食ってるようなもんですから、
こいつらはかなり大問題になりますね・・・
来年もってなったらさすがに枯れるものも出始めるでしょう。
マイマイガの大発生は恐ろしいですね。
2本あるうちの1本がどうもおかしいことに気付いたんですが、

葉がないししおれてる・・・・
ここまであからさまになるまで気付かんのもいかんのですが、
カシスでこうなる原因はすぐにわかる。
テッポウ虫ですよ。

ちなみにこっちは普通の方ね。
全然違いますよね。
しおれている枝をグニグニしてみると柔らかい。
要するに内部が食われて芯がなくなってる状態。
今まで枝先を何度かやられているので、地中ではないことはすぐにわかる。
ブルーベリーだったらコガネが―ってなりそうですけどね。
と言うことでぶった切る。

結構深くやられてました。
まあ全体的にしおれてるわけですから、根元付近まで来てたかもしれません。
あぶねーー
糞がないのでどこから侵入したのかがわからず、なかなか大変でした。

こっから先はぶった切ると再生不能になりかねないので、
針金を使って刺殺です。
細い針金がなかったので、支柱を止める奴を代用で差し込むと・・・
分かりますかね、滲んでるの。
ある程度奥に行くとぐちゃぐちゃと潰れる音がしまして、無事刺殺完了。
なんとまあ2か所も入りこんでましたよ(泣

かなりみすぼらしくなってしまいましたが、残ってる葉でどうにか復活を期待・・・
カシスのテッポウ虫被害は結構多いので注意してやらないとだめですね。
これじゃあなかなか収量が増えていきませんよ・・
来年もだめだなこりゃ(泣
ここから余談なんですが・・・
今年は非常にマイマイガが多い当地。
横手市でもマイマイガに対する情報を出すくらいです。
例外なくわたしもブルーベリーにつくものと戦いましたが、
大きくなり落ち着いたなーと思っていた矢先、とんでもないものを見てしまいました。


分かりますかね、葉がないもみじ。
マイマイガに食われました。
必死に戦っていたため、周りに気を向けてなかったので気付かなかったんですが、
大きくなって落ち着いたんではなく、さらなる食害を引き起こしてたわけですよ。


こっちは藤の蔓。
葉なんてものはみじんも見当たりません。
すさまじい食いっぷりです。
こんなのは初めて見ましたよ。

まあこうやって図体がバカでかくなってきたやつらが大挙して押しかけるわけですから、
植物はたまったもんじゃないですね。
こういった食われ方をみると、かなり被害が大きかったとはいえ、
葉もちゃんと茂ってるし、実も幾分収穫できる状態のブルーベリーは
ものすごい戦果をあげて戦いに勝利したと言っても過言ではないですね。
頑張ったな自分(笑
マイマイガも好き嫌いはあるのかモミジ、藤、ホオノキ、くるみなんかが丸裸、
他はそんなでもないですね。
でも結局食えれば何でも食ってるようなもんですから、
こいつらはかなり大問題になりますね・・・
来年もってなったらさすがに枯れるものも出始めるでしょう。
マイマイガの大発生は恐ろしいですね。
スポンサーサイト