fc2ブログ
2015-04-05(Sun)

ウラジロヒゴタイの生育遅早

今日は日曜だけど仕事しようかともくろんでいましたが、
思いのほか左の人差し指が腫れて衝撃が来ると痛いこと、
右の肩がいかれて上がらないことが重なって辞退・・・
オヤジさんがやってるのをすまんです―と申し訳なく過ごす状態・・・
とりあえず、今日行く予定のスーパーへの出荷には替わりに行ってきましたが、
今日でA910という品種をすべて植菌したかったのでね・・
オヤジさんが全部やるかもしれませんが。

ところで、
けがのことに関してコメントいただきありがとうございます。
平常時にはほとんど痛みがないんですよ。
ただ指を曲げると痛いのと、腫れが出てきてるくらいですね。
関節部分なのでかなり長引くかと思いますが、じっくり直したいですね。
一応?どんなもんか写真上げてみますか。
グロ注意ですので隠しておきます(苦笑


さて本題。

すっかり気温が上がって様々生育が始まっていますが、
ウラジロヒゴタイの生育って品種によって遅い早いがあるもんです。
比較してみました。

P1040433_縮小
P1040436_縮小
P1040439_縮小

早い部類が、ブルーボーイ、アークティックグロー、アジュールブルー?
この3品種はかなり早めの生育で、結構大きくなっています。
アークティックグローは開花も一番乗りなので、早生品種と言えるのかも。

P1040434_縮小
P1040435_縮小
P1040437_縮小

ついでスターフロスト・プラチナムブルー・ベッチーズブルー
早い品種からすれば生育は少し遅め。
開花期も少し遅いかな。
プラチナムブルーはかなり遅めだから、生育遅くなるのは納得かな。

P1040438_縮小

最も遅いのがタプローブルー
毎年思うんだけど、こいつの芽は遅くて、死んじまったのかと思うほどだ。
生育開始は遅いけれど、開花はそこまで遅くない。
なぜに初期生育が遅くなるもんなのかねぇ?

こんな感じで生育には差があります。
ブルーグローに関しては今年導入なのでまだどの辺に入るのかはわかりません。
来年確認してみます。
今年も何株か死滅してますが、管理しっかりしていい花を咲かせたいですねぇ。



続きを読む

スポンサーサイト



2014-04-27(Sun)

エキノプスの植え直し・鉢増し・株分け

今日も晴れである。
昨日からゴールデンウイークとかいう大型連休が始まった人たちもいるせいか、
どうも道路に車が多い。
こんなに車が多くなると連休なんだなぁとよくわかる。
ま、自分には全く関係のないことだけどー

今日は建てていたハウスにようやくビニールを張りハウス完成。

P1020073_縮小

去年のハウスをつぶしちゃったので、
今年は別の場所に建て直し。
まだまだ筋肉痛だでー(汗
今年はつぶされないように撤去、それと苗作りに失敗しないように・・・



さて本題の植え替え作業。
暇を見てじわじわ進めていたんですが、
ようやくすべて終わったのでご紹介。


エキノプス(ウラジロヒゴタイ)を育て始めて今年で3年目。
さすがに鉢植えで植えかえせず3年目はまずいと思い、
時期がどうかよくわからないものの、とりあえずやってみることにした。


P1020018_縮小

案の定鉢の底はこんな感じ。
この根っこぶった切り(底から3センチくらい鎌で切り落とし)、
周りの根を少しほぐし、表面の苔むしたものを取り払い、
新しい用土で植え直し。

P1020020_縮小

これは初期にやってみたもの。
これで枯れるようなことがなかったので用土買ってきて全部の物をやったわけだ。
大体の物は単純に植え直したけれど、
中には株分けしたほうがよさそうなのもあったので、
2つほど株分けしてみた。


P1020016_縮小

どうも大きい株と離れて生えているので、
これは分けたほうがよいと判断。

P1020017_縮小

株分けは初めてだったんだけど、根を分けてみるとかなりの直根。
しかも結構根が絡んでいるし、根がかなりもろい、切れやすいのだ。
なかなか慎重を要する作業になる。
こうやって離れたやつはいいかもしれないけど、
密集したものを株分けするのは困難な作業だった・・・

P1020019_縮小

こうして株分けし、大きいものは同じ7号、分けたものは5号鉢に植え付け。
とりあえずの分離成功。

P1020051_縮小

後は5号鉢に植えていたアジュールブルー?を鉢増し。
5号鉢から7号鉢に植え付け。
これで今度から大きな花を咲かせるはずだ。


すべての作業が終了し、全体像がこちら。


P1020052_縮小

品種別に並べてみてます。
右から順に、

P1020053_縮小

アークティックグロー(白花)
購入時5鉢、1年目に1株枯死、今回株分けで5株に。
結構大きい球になる白花タイプ。

P1020054_縮小

ベッチーズブルー(青花)
購入時6鉢、今回株分けで7株に。
青花タイプの中では濃い色をしたタイプ。
育てている中では最も株が増えやすい傾向あり。
しっかり株分けしてやりたいところだけど密集してしまってなかなか難しいのが現実。
株分けしないと株自体小さくなってくるから花も小さくなってよくない。
何かうまい方策を考えないといけない。

P1020055_縮小

スターフロスト(白花)
購入時5株、1年目1株枯死現在4株。
どうも青花も交じっていたので本当のスターフロストは2株くらいだと思う。
白というか銀みたいな感じのつぼみになる。
白花系はアークテックグローとこの2品種のみ。

P1020056_縮小

タプローブルー(青花)
購入時4株、現在4株。
動き出しが最も遅い感じがする。
いつも地上部がないので枯れたかと心配する(汗
花の色は薄い青色。

P1020058_縮小

プラチナムブルー(青花)
購入時に1株しかなく、これが虎の子の1株。
エキノプス・ルテニクスという分類で、他の品種とは外見がちょっと違う。
花の色は青、タプローブルーよりも薄い感じかな。

P1020057_縮小

アジュールブルー?(青花)
これは種から育てたもの。
100株くらいあったけど、まったく管理がなってなくて残ってるのは10株前後(大汗
種袋にはアジュールブルーと書いてあったけど、
調べてみてもわからなかったのでアジュールブルー?としています。
花はまだいまいちよくわからないので、今年咲いたらご報告。

P1020059_縮小

ブルーボーイ(青花)
去年ようやく購入した2株。
株がかなり大きくなってきてしまったので、今回は植え直し見送り。
秋にでもやろうと思う。
花は濃いめの青。ベッチーズブルーと比較すると薄いかな?
結構大きい株になる感じだ。

後残るはブルーグローという品種のみ。
種まき2回失敗したから今度は株買おう(汗


同じ花でも咲く時期も違えば株の増え方、葉の感じさまざまあるもんだ。
花を枯らす男ではあるけれど、宿根草エキノプスは今のとこ順調。
今年は大きい花がたくさん咲くといいな~


2012-07-04(Wed)

ルリタマアザミを育ててみる

花を枯らす男「椎たけ夫」ですが、とても興味をそそられた花が。

それが「裏白平江帯(ウラジロヒゴタイ)」

今年、ラズベリーの苗を探している時に見つけたもの。
ラズベリーだけでは送料うんちゃらかかり増しですんで、
何かないかと探して見つけたもの。

さて、「裏白平江帯」ですが、別名「瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)」ともいいます。
色々なものがありまして、「瑠璃」とついてるのに
白い花の種類もあるので、ここでは裏白平江帯に統一させてもらいます。


学名はEchinops(エキノプス)キク科の多年草です。
エキノプスはEchinos(ハリネズミ)とops(似ている)が合わさったもの。
ハリネズミのような花を咲かせるのでこうついたようです。


日本にも平江帯(ヒゴタイ)という同じ仲間があります。
ヒゴタイは絶滅危惧種に指定されています。
仲間ですが裏白平江帯は外来種なので混同されないように。


さて、種を入手しましたので蒔きます。

IMG_1449_縮小

種はこんな感じ。
なんだか銃弾のような種。

IMG_1448_縮小

パッケージについている花の写真。
これを見て「ビビッ」と来たわけです。


種をまいて数日後ちゃんと芽が出ました。

IMG_1427_縮小

あとはこいつをどうするかですけど・・・
地植えにして大丈夫だろうか?

日当たりのよい冷涼地なんてここいらにないしなぁ。
おまけに水はけのよいところ・・・
高畝にすれば何とかなるかなぁ。
育てている方、アドバイスを・・・
椎たけ夫のブログへようこそ
シイタケ
取り扱い物
椎茸大サイズ
原木生椎茸については画像をクリック↑

乾燥しいたけ 小粒 乾燥椎茸 小粒  210円

乾燥しいたけ 大粒 乾燥椎茸 大粒  420円

乾燥しいたけ スライス
乾燥椎茸 スライス  370円

クリックで拡大します。参考にしてください。
ご注文はメールフォームからどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

椎たけ夫

Author:椎たけ夫
秋田の山奥で原木椎茸を栽培しています。
鉢植えで果樹なんかも育てています。

現在本で農業について勉強中。

写真はセキセイインコの「ピースケ」

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンタ
ぽちっとお願い
ランキング参加中!
にほんブログ村 花・園芸ブログ きのこへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村