fc2ブログ
2015-08-02(Sun)

ウラジロヒゴタイ花盛り

ウラジロヒゴタイが花盛りだ。

P1050635_縮小

一番最初に咲いたのは相変わらずアークティックグロー、
その後タプローブルー、ベッチーズブルー、ブルーボーイなど続々開花。
今年はみんな近場に集めているので比較ができていい。
写真のは同じ白花のアークティックグローとスターフロストの比較。
スターフロストの方が遅く、花が咲く前は銀色のような感じ。
開花前からきれいに見えるっていいね。

P1050633_縮小

これは一番手前の青花がタプローブルー、真ん中がベッチーズブルー、白いのがアークティックグロー。
タプローブルーよりもベッチーズブルーの方が色が濃いのがわかりますね。
特にタプローブルーは開花後に色が薄くなっていく特徴があるので、
開花直後と開花後期では見た目が異なるってのもあり面白い品種です。

P1050723_縮小
P1050724_縮小

ブルーボーイとベッチーズブルー、そしてスターフロストの混合。
蕾の時点では青系と白系では全く異なった色合いですし、
青系も色の濃いもの、薄いもの、異論変化していくものと様々。
いろいろ品種やって初めて分かるこの違いという感じですかね。
今年は結局ブルーグローが咲かなかったので、全部の比較は来年以降に持ち越しですが、
また来年楽しませてもらいましょう。
ってまだ開花は続いてますし、一番遅いプラチナムブルーはまだまだですし・・・(汗
もう少し続きますよ。


おまけ。

P1050573_縮小
P1050541_縮小

花の大きさを比較してみたんですが、
アークティックグローは結構大きめなのかな―
ただ株の良し悪しでつぼみの大きさって変わるから一概には言えませんけど、
毎年アークティックグローは大きいイメージ。
花の大きさにも品種間差異があるのかな?


スポンサーサイト



2014-12-02(Tue)

救出せよ 雪からウラジロヒゴタイの移動

今日は予報通りに雪でござんす。
寒いでござんす。

P1030706_縮小

朝から吹雪です。
本格的にやってきましたねこりゃあ。
見慣れた白い景色、12月に入ったしなんかいつもの感じになった(笑

雪降ったので外に人はいない。
ハウスで作業中に大声で歌いながら作業できる(笑
でもそうしてるときに悲劇。

P1030708_縮小

木を棚に並べてるとき、置いた後に木が回転。
チッと舌打ちしながら直そうと屈んだ瞬間、後ろにプランターの支柱が
ツーケーのな―あーにブスリ(大汗
見事に、そりゃあ見事に的確に攻撃され、
それまでご機嫌に歌ってたのが爆発し、

P1030707_縮小

支柱はこうなりました(爆
皆さんも後ろに支柱あるところで下手にかがむのは危険ですからね。
注意しましょう。


っと脱線しましたね。

今日は雪です。
どんどん積もりました。

P1030719_縮小

寄せないとなーと思いながら作業で忙しく午後まで放置してしまったら、
もう20センチ以上の雪で埋まってしまっていました(汗

P1030720_縮小

一輪車に積みこんで去年と同じ所で越冬させます。
サビーー凍える吹雪だ―

P1030721_縮小

3往復でどうにか寄せ終わり。
なんか毎年ここに物増えてるような気が(汗
今年はウラジロヒゴタイのほかに、ミント、スカビオサ、クランベリー、タイベリーがここで越冬。
あ、あとポットのままのカモミールもあるな。
ごちゃごちゃですな(汗

なんか鉢植え増えてるけど、忙しくてどんどん手抜きになってしまってる気がするな・・・
ウラジロヒゴタイも今年はどれだけだめになってしまってるだろうか。
いっそどこかに地植えできるようないい場所でもあればねぇ。
最近の感じだと手抜きができないとしんどくなってきました。
増やし過ぎが原因なんですけどね(汗


2013-08-11(Sun)

色の比較 スターフロストとアークティックグロー

今日は午前中畑に行こうと思っていたのに・・・

午前4時ころから雷雨
朝のきのこ収穫に行く時には上がってたものの、
帰ってきて飯食ってたらまた激しい豪雨

もう畑に行くことをあきらめてふて寝
やってられねぇこの天気。
秋田県は呪われているぞ―――(泣

今現在は快晴でごっつい暑さになってきてます。
さらにやってられません(呆


今日はお花の話題。

最も早く咲いたアークティックグローから遅れること1カ月。
今スターフロスト他が咲いています。

ア-クティックグローもスターフロストも同じ白花系。
ではその違いについて比べてみることにします。


P1000722_縮小
P1000544_縮小

じっくりみる機会というか、
同じ時期に咲く事がないので比較した事がなかったけど、
こうして比べると違いがあるね。

上がスターフロスト、下がアークティックグロー。
まず違いは「花の中心部の色の違い
どうやらこれを見るからにスターフロストはピンク、
アークティックグローは青である。

また、「蕾の段階で白みが強い」のがスターフロストのようだ。
白というよりもシルバーというのかな?
スターフロストの方が蕾段階ではきれいに見える。

花弁の枚数はどちらも4枚と5枚があるようだ。
これに関しては違いとはいえないね。
花弁の色も同じようだし。
品種同定はパッと見では難しいものだ。

白花はこの2品種だから一応区別はつけられるだろう。
しかし青花は難しいことこの上ない。
次回は青花についても比べてみることにする。


2012-08-03(Fri)

スターフロストの開花

IMG_1936_縮小

ウラジロヒゴタイの「スターフロスト」が咲き始めました。
スターフロストは、

Echinops bannaticus star frost
(エキノプス バナティクス スターフロスト)
と表記され、アークティックグローとはまた違ったものになります。
同じ白花系ですが、アークティックグローよりはシャープな感じ。


このスターフロスト、5株購入(アークティックグローと同じ所で注文)したんですが
成長してきたら何か変・・・

IMG_1939_縮小

あれ??
青花が咲きました。
5株中2株が青花。品種違いです。
どうもこのショップ、在庫無いの説明しなかったり、
客まかせでいつまでたっても連絡しなかったりとあまり良くありません。

まあ、残り3株は白花ですしいいんですけど。
これが全開になったらまた写真を載せたいと思います。


・・・・・・・・
そういえば、今日のごきげんようで
うしろにあった花にウラジロヒゴタイが使われてましたね。
生け花なんかでも使われる事があるらしいので、
珍しい事でも無いんでしょうけど。
椎たけ夫のブログへようこそ
シイタケ
取り扱い物
椎茸大サイズ
原木生椎茸については画像をクリック↑

乾燥しいたけ 小粒 乾燥椎茸 小粒  210円

乾燥しいたけ 大粒 乾燥椎茸 大粒  420円

乾燥しいたけ スライス
乾燥椎茸 スライス  370円

クリックで拡大します。参考にしてください。
ご注文はメールフォームからどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

椎たけ夫

Author:椎たけ夫
秋田の山奥で原木椎茸を栽培しています。
鉢植えで果樹なんかも育てています。

現在本で農業について勉強中。

写真はセキセイインコの「ピースケ」

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンタ
ぽちっとお願い
ランキング参加中!
にほんブログ村 花・園芸ブログ きのこへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村