2017-02-06(Mon)
ウラジロヒゴタイの植え替えを開始する
今日は気温が氷点下にもならなかったようで、ずっと雨。
うーん、雪がジャバジャバして歩きにくい(汗
明日からは今度は雪の大荒れらしいけど、目まぐるしく変わるもんだねぇ。
ま、立春も過ぎたことだし、季節はどんどん春に向かってるんだろう。
さて、
今日は午後に微妙な時間ができたので、鉢植えいじりをすることにした。
特に、今年は全部の鉢の植え替えをしないといけないウラジロヒゴタイに着手。
といっても今の時期にやっていいものかどうかは・・・・・

まあね、そうは言ってもやっちゃいますけど――
まずは土が流失してしまっていたスターフロストから。
これは土の量が少ないので、ある程度ほぐして植え直しして完了。
白い根っこもあるし大丈夫でしょう。


次にめんどくさいことになっているプラチナムブルー。
がっちり底まで根っこがあり上々といえますが・・・・

実はですね、鉢の底からスギナが侵入してまして(汗
侵入されるとどうにもできない野郎ですから、一度完全に取り除かないといけません。
結構はびこっているようなので、完全に根洗いして除去することに。

うーつみてぇーーー
顔面もろ水流食らいながらどうにかこうにか土を流しました。
矢印のようにスギナがいたるところに。
かき分けかき分け除去してどうやら完全に取り除けたようだ。

絡まった根をほどいたのでだいぶすっきりしてしまいましたね。
この状態から鉢に根っこがはびこってくるんだからすごいもんだ。
きれいきれいしたので2年くらいは大丈夫だろう。

あとはどちらも土を入れ替えて完了。
わずかな時間だったので本日は2鉢だけ。
徐々に進めていくことにしましょう。
今回みたいに植え替えで済むものはまだしも、株分けしないといけないものもあるので大変だ。
結構ぶった切りでやらないといけない作業なので、枯れるパーセンテージが半々。
この作業が一番難しいですね。
うまくいって沢山増えてくれればいいもんですが。
うーん、雪がジャバジャバして歩きにくい(汗
明日からは今度は雪の大荒れらしいけど、目まぐるしく変わるもんだねぇ。
ま、立春も過ぎたことだし、季節はどんどん春に向かってるんだろう。
さて、
今日は午後に微妙な時間ができたので、鉢植えいじりをすることにした。
特に、今年は全部の鉢の植え替えをしないといけないウラジロヒゴタイに着手。
といっても今の時期にやっていいものかどうかは・・・・・

まあね、そうは言ってもやっちゃいますけど――
まずは土が流失してしまっていたスターフロストから。
これは土の量が少ないので、ある程度ほぐして植え直しして完了。
白い根っこもあるし大丈夫でしょう。


次にめんどくさいことになっているプラチナムブルー。
がっちり底まで根っこがあり上々といえますが・・・・

実はですね、鉢の底からスギナが侵入してまして(汗
侵入されるとどうにもできない野郎ですから、一度完全に取り除かないといけません。
結構はびこっているようなので、完全に根洗いして除去することに。

うーつみてぇーーー
顔面もろ水流食らいながらどうにかこうにか土を流しました。
矢印のようにスギナがいたるところに。
かき分けかき分け除去してどうやら完全に取り除けたようだ。

絡まった根をほどいたのでだいぶすっきりしてしまいましたね。
この状態から鉢に根っこがはびこってくるんだからすごいもんだ。
きれいきれいしたので2年くらいは大丈夫だろう。

あとはどちらも土を入れ替えて完了。
わずかな時間だったので本日は2鉢だけ。
徐々に進めていくことにしましょう。
今回みたいに植え替えで済むものはまだしも、株分けしないといけないものもあるので大変だ。
結構ぶった切りでやらないといけない作業なので、枯れるパーセンテージが半々。
この作業が一番難しいですね。
うまくいって沢山増えてくれればいいもんですが。
スポンサーサイト