2022-11-17(Thu)
激動のコケモモ
昨日は花壇もどきのワサビダイコンの話題、今日は同じ場所のコケモモの話。
昨日はコケモモいなかったよな・・・・
はい、実のところコケモモは今年えらくたらいまわしになっておりまして(汗

今年の春に土を増量して植えたコケモモ、
こんな状態でずっと栽培していく予定だったんですよね。

比較的順調に生育してきていて、



結実も確認できてたんですよね。
この分なら来年以降結構収穫できるかもーなんて思ってたんですが、
ここから家の改修工事が入りまして、ここが踏み荒らされる可能性アリとのことで、
育ってきていたコケモモは鉢に移して引っ越し。


育ってた割に根っこがまるで増えてないのが不思議。
唯一伸びてた根っこはやっぱりクランベリーとかとはまるで違う強い根っこだった。
こりゃあ強く育つってのも分かる気がしたね。



至る現在。
夏場に水切れを起こしかけたけど何とか生き残った。
紅葉していい感じになってますね。
斑入りコケモモは紅葉するとまた違う感じになりますね。
どっちもいい感じだけど紅葉したってことはもう今年の生育はおしまいだよなー
ワサビダイコンを掘り出したんで花壇もどきに戻したいけど。
今年はいい感じに育ってたのにたらいまわしで生育遅れちまったな。
ただ生き残ったし来年に期待ですかね。
いつぞ大量収穫できることを夢見て。
昨日はコケモモいなかったよな・・・・
はい、実のところコケモモは今年えらくたらいまわしになっておりまして(汗

今年の春に土を増量して植えたコケモモ、
こんな状態でずっと栽培していく予定だったんですよね。

比較的順調に生育してきていて、



結実も確認できてたんですよね。
この分なら来年以降結構収穫できるかもーなんて思ってたんですが、
ここから家の改修工事が入りまして、ここが踏み荒らされる可能性アリとのことで、
育ってきていたコケモモは鉢に移して引っ越し。


育ってた割に根っこがまるで増えてないのが不思議。
唯一伸びてた根っこはやっぱりクランベリーとかとはまるで違う強い根っこだった。
こりゃあ強く育つってのも分かる気がしたね。



至る現在。
夏場に水切れを起こしかけたけど何とか生き残った。
紅葉していい感じになってますね。
斑入りコケモモは紅葉するとまた違う感じになりますね。
どっちもいい感じだけど紅葉したってことはもう今年の生育はおしまいだよなー
ワサビダイコンを掘り出したんで花壇もどきに戻したいけど。
今年はいい感じに育ってたのにたらいまわしで生育遅れちまったな。
ただ生き残ったし来年に期待ですかね。
いつぞ大量収穫できることを夢見て。
スポンサーサイト