2019-10-24(Thu)
今年のサツマイモ収穫完了だーー
今年は天気に泣かされたサツマイモ、
生育中の日照りもそうだけど収穫時の雨もまさに。
しかし!
本日をもって収穫作業が完了しましたーー
本当は明日までかかってやるつもりだったんですよ。
入れ物のことや干す作業のことも考えると一気に収穫するとどうにもできなくなってしまうからね。
でもその肝心な明日の天気が雨になったことで事態は変わりまして、
本日残っているものをうまく時間をやりくりして収穫完了となりました。

まずはこっちのメイン畑の収穫。
こっちは残すところあとわずかというところまで昨日頑張っておいたのであっという間。
収穫はできたけど片付けは一切できてませんね(汗

あいかわらず畝の端っこだけやたらでかい芋になってます。
どの畝でもそうだったけどなんでこうなるんだろうね??

メイン畑の収穫が終わった後は余り苗を植えたほうへ。
余り苗とは言えここが一番長い畝なので一番量があります。
おまけに蔓の具合からして量もありそうだ・・・・
・・・1時間後。

終わったーーーー
こっちの土質が全く違う感じで掘りやすかった。
やっぱり前もこっちで植えてたけど、こっちのほうがいい芋になってそうな気がします。

大きさもまずまずそろった芋になってる気はします。
大小の比率は何とも言えんけど(汗

本日の収穫量はコンテナ2つ半程度だった。
結局今年のサツマイモは、
・あいこまち コンテナ半分
・シルクスイート コンテナ2つ
・安納芋 コンテナ1つ半
・紅はるか コンテナ7つ
という感じになったようです。
合計で考えると大体220キロ程度じゃないかなーと。
今年の定植数は大体1a分なので1反歩収量換算大体2tというところでしょうかね。
そう考えると今年は結構健闘したほうかなーとは思いますが、
目標は1株1キロ越えなのでまだまだ上は目指せそうな感じではあります。
とりあえず無茶こいて体がたがたになったので今週末までの雨ですこしゆっくりしたいところです。
もう少ししたら出荷も開始、長かったサツマイモ栽培本日終了でーっす
おまけ。


今年のサツマイモの面白大賞はこれでした。
芋も絡まるんだね。
人参や大根には負けるけど(笑
生育中の日照りもそうだけど収穫時の雨もまさに。
しかし!
本日をもって収穫作業が完了しましたーー
本当は明日までかかってやるつもりだったんですよ。
入れ物のことや干す作業のことも考えると一気に収穫するとどうにもできなくなってしまうからね。
でもその肝心な明日の天気が雨になったことで事態は変わりまして、
本日残っているものをうまく時間をやりくりして収穫完了となりました。

まずはこっちのメイン畑の収穫。
こっちは残すところあとわずかというところまで昨日頑張っておいたのであっという間。
収穫はできたけど片付けは一切できてませんね(汗

あいかわらず畝の端っこだけやたらでかい芋になってます。
どの畝でもそうだったけどなんでこうなるんだろうね??

メイン畑の収穫が終わった後は余り苗を植えたほうへ。
余り苗とは言えここが一番長い畝なので一番量があります。
おまけに蔓の具合からして量もありそうだ・・・・
・・・1時間後。

終わったーーーー
こっちの土質が全く違う感じで掘りやすかった。
やっぱり前もこっちで植えてたけど、こっちのほうがいい芋になってそうな気がします。

大きさもまずまずそろった芋になってる気はします。
大小の比率は何とも言えんけど(汗

本日の収穫量はコンテナ2つ半程度だった。
結局今年のサツマイモは、
・あいこまち コンテナ半分
・シルクスイート コンテナ2つ
・安納芋 コンテナ1つ半
・紅はるか コンテナ7つ
という感じになったようです。
合計で考えると大体220キロ程度じゃないかなーと。
今年の定植数は大体1a分なので1反歩収量換算大体2tというところでしょうかね。
そう考えると今年は結構健闘したほうかなーとは思いますが、
目標は1株1キロ越えなのでまだまだ上は目指せそうな感じではあります。
とりあえず無茶こいて体がたがたになったので今週末までの雨ですこしゆっくりしたいところです。
もう少ししたら出荷も開始、長かったサツマイモ栽培本日終了でーっす
おまけ。


今年のサツマイモの面白大賞はこれでした。
芋も絡まるんだね。
人参や大根には負けるけど(笑
スポンサーサイト