2015-07-04(Sat)
越冬ひもとうがらしに花がつく
去年交雑が発覚して辛くなってしまったひもとうがらし。
なので去年とった種は今年蒔かず、栽培も終了・・・と思いきや。
去年まいた種をプランターに活けたままにしておいたものが勝手に成長⇒越冬、
それが再び芽吹きだし、今現在花が咲いた。


1株じゃなく数株が固まって生えてます。
結構な大きさまで成長しましたね。
かなり適当に管理というかほっぽいたんですが(汗
これは一応交雑前の種なので、辛くなっていないひもとうがらし。
これから種をとれば再び自家採種ひもとうがらしが育てられるってか―
唐辛子の保険をかけるには鉢植えにしておけばいいということかね。
鉢植えにすれば多年草にできるというのはやはり魅力がある。
まずはこのひもとうがらし、結実させて試食してみないと判断できないけどね―
その交雑を引き起こした犯人であるトリニダードモルガスコーピオンイエローも花が咲きだしてましたね・・

今年は剪定してないせいかやたら花が多い(汗
花はクリーム色ですね、ひもとうがらしに比べると。
交雑しないようにひもとうがらしには覆いをかけておかないとだめだな。
あ、畑のピーマンとかペペロンチーニも大丈夫かな・・・・
どこもかしこも覆いしておかないとだめだわ(汗
なので去年とった種は今年蒔かず、栽培も終了・・・と思いきや。
去年まいた種をプランターに活けたままにしておいたものが勝手に成長⇒越冬、
それが再び芽吹きだし、今現在花が咲いた。


1株じゃなく数株が固まって生えてます。
結構な大きさまで成長しましたね。
かなり適当に管理というかほっぽいたんですが(汗
これは一応交雑前の種なので、辛くなっていないひもとうがらし。
これから種をとれば再び自家採種ひもとうがらしが育てられるってか―
唐辛子の保険をかけるには鉢植えにしておけばいいということかね。
鉢植えにすれば多年草にできるというのはやはり魅力がある。
まずはこのひもとうがらし、結実させて試食してみないと判断できないけどね―
その交雑を引き起こした犯人であるトリニダードモルガスコーピオンイエローも花が咲きだしてましたね・・

今年は剪定してないせいかやたら花が多い(汗
花はクリーム色ですね、ひもとうがらしに比べると。
交雑しないようにひもとうがらしには覆いをかけておかないとだめだな。
あ、畑のピーマンとかペペロンチーニも大丈夫かな・・・・
どこもかしこも覆いしておかないとだめだわ(汗
スポンサーサイト