2019-06-09(Sun)
棗は混合花芽
今年も冬越しで何本かが枯死してしまっている鉢物。
なかなか動きのない棗でしたが無事動き出しが確認され生存確認。
その棗の芽ってのはなかなかおもしろいものだった。


たかーい苗の1本、新疆棗王も無事生存。
これはまだ若いので芽の出方は普通な感じですが、


先からいる大実棗のほうはこぶのような部分から芽が出る。
去年育った細い枝からは全く芽が出ない。
この部分が混合花芽という部分らしく、ここから育ったものが枝葉と花芽となるわけだ。
ちなみに混合花芽の反対は純正花芽というらしく、梅とか桜はそうらしい。

芽の部分がでかいので棗の混合花芽からは結構たくさんの枝が出ますね。
丸坊主だけど伸び始めるとボウボウになる。

伸びてくるとその枝に蕾ができて花が咲きます。
もうすぐ開花して実ができ始めますね。
最近は受粉率が悪いし実もさほど大きくなってくれないんだよなー
新疆棗王と2品種になったのでその辺回復するかな??
栽培の本を買って棗のことに関して知ったけど、
そろそろどこかのタイミングで地植えにしたほうが大きい実も採れていいのかなーとも。
なんか最近鉢植え栽培の限界を感じつつある…(汗
なかなか動きのない棗でしたが無事動き出しが確認され生存確認。
その棗の芽ってのはなかなかおもしろいものだった。


たかーい苗の1本、新疆棗王も無事生存。
これはまだ若いので芽の出方は普通な感じですが、


先からいる大実棗のほうはこぶのような部分から芽が出る。
去年育った細い枝からは全く芽が出ない。
この部分が混合花芽という部分らしく、ここから育ったものが枝葉と花芽となるわけだ。
ちなみに混合花芽の反対は純正花芽というらしく、梅とか桜はそうらしい。

芽の部分がでかいので棗の混合花芽からは結構たくさんの枝が出ますね。
丸坊主だけど伸び始めるとボウボウになる。

伸びてくるとその枝に蕾ができて花が咲きます。
もうすぐ開花して実ができ始めますね。
最近は受粉率が悪いし実もさほど大きくなってくれないんだよなー
新疆棗王と2品種になったのでその辺回復するかな??
栽培の本を買って棗のことに関して知ったけど、
そろそろどこかのタイミングで地植えにしたほうが大きい実も採れていいのかなーとも。
なんか最近鉢植え栽培の限界を感じつつある…(汗
スポンサーサイト