2023-02-20(Mon)
カンゾウお目覚め

本日2回目と3回目の原木到着。
意外と続々届いてきているんだけどちょっと持って来てからの扱いが雑(汗
さっさと下ろしたいのはわかるけどぶっ散らかってんのはね。
流石にもう少し扱いは丁寧にしてもらいたいもんである。
あ、ちなみに赤いのが見切れてるんで運搬車で運んでんのかと思いきや・・・・

アテクシの本命はこっちの薪だでー(笑
原木の隣で雑菌だらけの薪運搬とはこれいかに。
なるべく破片が飛び散らないように気を付けながら作業してましたわ。
今日は冷えもあってガッチガチに固まってて叩かないとはがれなかったっすからね。
雨降った後の冷えってのは厄介この上ないですわ。

さてさて本日はハウス内のお話
冷え冷えのガチガチだった外とは打って変わってある程度温度のある発生舎で越冬中のこちら。
カンゾウになりますが、すっかり葉っぱもなくなって棒切れで気にしてなかったんだけど、

何やら木の色合いが緑になってきている感じがしたんですよね。
緑になるってことは起きて活動が始まってきているってこと。
という事でよくよく見たら・・・・

芽が出て展開が始まろうとしてますね。
いつの間に起きたのか知らんけどすでに結構芽が膨らんできていましたわ。
もう休眠終了かー春を感じたんだろう。

芽は出てますが先端は死亡。
先端はなんぞのダメージがあったんでしょうね。
しかしそれ以外で生きているからまずは越冬成功でしょう。
動き出したんでこれからは水切れに要注意、まずは液肥でもやっとこうかな。
一番早い動き出し、今年で3年目になるカンゾウスタートしました。
スポンサーサイト