fc2ブログ
2017-01-28(Sat)

越冬とうがらしも剪定

P1100117_縮小

お知らせ・インフォメーションでも出てますが、
ヤ―コンが沢山あるのでキロ500円にて販売します。
よろしければどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日も昨日に引き続きやれることをやりました。
瘭疽の具合はだいぶ良くなってきて痛みが落ち着いてきたので、来週からはニンジン出荷できるかと。

P1100107_縮小

トウガラシ片づけたり、ネットの処理したりしつつ、
越冬している唐辛子の剪定作業もしておきました。
まずはトリニダードモルガスコーピオン
ここには3株ですが4株あります。

P1100108_縮小

まだ枝が緑なのでたぶん大丈夫。
切ってみて枝が空洞だとやばいんですが、

P1100111_縮小

これくらいなら大丈夫かな。
とりあえず今のとこ越冬はどうにかなっている模様。

P1100112_縮小

これが一番古いトリニダードモルガスコーピオンイエローの株。
もう完全に木ですね(笑
今年も育てば…5年くらい生きてんのかな?
なかなかに長寿命です。

P1100113_縮小

こちらはキャロライナリーパー
これは何とも言えない・・・
鉢が軽かったんだよねぇ。水切れして枯れてるかもしれないわ。
まだ緑だけど、はっきりとダメかどうかも見極めが難しいんですよね。
芽吹いてくるかどうかは・・・五分五分。

P1100114_縮小

これなんかは顕著にだめ。
2回やって2回とも越冬できなかったアップルアルマ
どうやらこの品種の越冬は難しそうだ。

P1100115_縮小

最後にロコト3種。
イエローが一番元気、他はぼちぼち。
赤の実がイエローかオレンジかっていう感じの色だったので、
正直赤はもう1回買い直しかなーと思ってます。
一番状態が悪いですしね。
これもものすごい長寿命の唐辛子なので、行ける所まで育てたい。

P1100116_縮小

現状で完全にだめなのがアップルアルマで、他はまだどうにか生きてるかな―といったところ。
切ってみた感じでは何とも言えないですね(汗
ハウスの隅っこでひっそりと今年の春を待っております。


スポンサーサイト



2016-08-31(Wed)

モルガ色づき、4年物も元気です。

今年も唐辛子をいろいろと育てていますが、
今年購入したトリニダードモルガスコーピオンが色づきました。

P1080977_縮小

間違いなく赤のトリニダードモルガスコーピオンでした。
最初のときは赤頼んだのに黄色が来たからね(笑
まだこの1個しか色づいていませんが、結実はぼちぼち増えてきています。

P1080979_縮小

他にもアップルアルマが赤くなりましたし、

P1080978_縮小

ようやくロコトが実をつけました。
どうもロコトはなかなか実がつかなくて、花はどんどん咲くんですがこれが最初の結実。
何だろうね、結実率が悪いのかな??

P1080863_縮小
P1080864_縮小

一方でこれは越冬4年物のトリニダードモルガスコーピオン
今年も一応元気に過ごしていますよ――
春先の生育がいまいちでまだ小さいですけどね、生きてます。
例年なら前の年の幹から新芽が出てきたんですが、今年は出なくてその名残の幹が・・・

P1080865_縮小
P1080866_縮小

こちらは去年購入の越冬2年目のものです。
こっちの方がいくらか元気ですかね。
やっぱり4年と2年じゃ年の差が出るのかもしれないですね。
そろそろ寿命かな?
今年も植え替えをして越冬してみますけど来年以降はどうなのかな―
壮大な実験栽培が続いておりまする。


やっぱりね、こうしたレア品種ってのはできることなら長く生きしたいですからね。
そのためにはいろいろと努力はしますよ―
といってもこの唐辛子を食べることは・・・・恐ろしくて出来ませんけど―(笑


2016-06-12(Sun)

今年も来たぞモルガさん

今年も買ってしまいましたよ。
あの赤い悪魔を。

P1080199_縮小

え?多くね??

そう、今年はモルガスコーピオンのほかに5種類を買いましたの。
それらは後々カテゴリわけしていこうかと。
ちょっと面白そうなのがあったのでついね(笑

P1080209_縮小

今年は注文がいつもよりも遅かったので苗がやたらでかくなってました。
これが今年のトリニダードモルガスコーピオン。
9号鉢に2株です。
去年買って越冬したものはどうも越冬がうまくいってなくて1株は完全枯死、
残り2株はどうにか出てきたかなぐらい。
生育が思わしくないので新規で補充ということですね。
去年の越冬場所はよくなかったようだ。

P1080207_縮小
P1080208_縮小
P1080210_縮小

あとこれら6株は色んなやつ。
今は・・・名前は明かさないぜ(笑
あ、最後の2株は去年も育てたアップルアルマですので、これだけは明かしときます。

生育が楽しみだな――
・・・ってめちゃくちゃ虫ついとるやん
全部にストチューをかけておきました。


P1080188_縮小
P1080189_縮小

唐辛子というと自分の育苗してるものはまだこんなもん。
6月中の定植は厳しいかもなー
早く育ってくれ・・・

なんやかんや調べるととうがらしも様々品種あって面白いもんだで。
特に同じ品種なのに色違いが沢山。
どうやってそんなに色違いが発生するのかねぇ。
赤やオレンジはわかるけど、白に緑にピンク、茶、ほんとカラフル。
唐辛子も奥が深い。


2016-04-23(Sat)

モルガぶった切り

いや―今日も暑かった―
午後からは天候が悪くなって風が強くなって涼しくなりましたが、
最高気温が20℃越えが普通になってきましたね。
あれやこれやとどんどん生育している感じです。
その流れで・・・越冬モルガスコーピオンをぶった切りましたよ。

P1070755_縮小

越冬期間が長くなってきて、青い枝がかなり少なくなって枯れ枝が多くなった。
なので生きている枝を残して枝の更新作業つまりぶった切りだ

P1070756_縮小

バサ――っとすっきり。
去年よりは生育が悪いかな。
やはり年食ってきて株の限度が来ているのかもしれないなー

P1070758_縮小

一方で去年購入のモルガ、こちらはばっさり台切り状態。
こっちは全く新芽が出る気配なかったので最初の年の越冬のようにばっさりいったった。

P1070759_縮小

でもね、中に空洞があってこれってよくないな―状態。
切り口も木質化してるし、死んじまったかもしれないな・・・
越冬失敗かよ――(泣

P1070757_縮小

アップルアルマも同じく台切りですが、こちらも切り口木質。
今年はナス科の越冬大失敗状態だな・・・・


とりあえずだめならだめでまた買うことにして、残ってる年寄りモルガの生育に力を入れよう。
んー置き場所の問題か?
今まで普通に生きて越冬していただけにがっかり感が半端ない。


2016-03-25(Fri)

トリニダードモルガスコーピオン、4年目の春

どもー
今日は予報通り雪が舞う1日でしたよ。
数センチの降雪がありましたが、どっさり積もるような大雪ではなかったです。
しかし・・寒いね(大汗
寒の戻りは明日には解消されると思いますが、思わぬ寒さとなりましたよ。


外はそんな感じですけど、ハウスで越冬しているものは順調に動いています。
これまでいろいろと紹介してきましたが、
今日はついに芽ぶきを確認したトリニダードモルガスコーピオンについて!

P1070570_縮小

加温ハウスですが越冬していますトリニダードモルガスコーピオンの鉢植え。
大分枯れこみがひどくなり、みすぼらしくはなっていますね。
しかしながら、この鉢植えにも芽ぶきが訪れていました。

P1070571_縮小

ニョき――ん
なんとこの鉢植え、4年目に突入です。
言っておきます。とうがらしです。
唐辛子を4年育ててます(笑
越冬に越冬重ねてますよ。
しかも越冬させて年食ってる方が芽吹きが早いのね。

P1070573_縮小

こちら去年購入したトリニダードモルガスコーピオンの赤。(4年目は黄色)
こちらにはまだ芽ぶきの様子が見受けられない。
青々していて生きてはいるけれど、まだ起きていないのだよ。
そのうち春は来るだろうけど、年季入ってる方がやっぱり早起きなのかな?
お年寄りかよ(笑

P1070572_縮小

ちなみに去年同じく購入のアップルアルマも越冬できてますが、まだ動きなし。
かなりおばけ化してますね。
葉をつけたままでの越冬は無理みたいっす。


いや―唐辛子は多年草ということでしたけど、
まさか4年目まで普通に生きてるとは思わなかったね。
このままずっと同じ株で育てられるものかな?
地上部はその都度更新になってしまうので巨木にはならないだろうけど、
ずっと同じ株をそだてられたら面白い。
今年も無事激辛とうがらしの生育が始まりましたよ―


椎たけ夫のブログへようこそ
シイタケ
取り扱い物
椎茸大サイズ
原木生椎茸については画像をクリック↑

乾燥しいたけ 小粒 乾燥椎茸 小粒  210円

乾燥しいたけ 大粒 乾燥椎茸 大粒  420円

乾燥しいたけ スライス
乾燥椎茸 スライス  370円

クリックで拡大します。参考にしてください。
ご注文はメールフォームからどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

椎たけ夫

Author:椎たけ夫
秋田の山奥で原木椎茸を栽培しています。
鉢植えで果樹なんかも育てています。

現在本で農業について勉強中。

写真はセキセイインコの「ピースケ」

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンタ
ぽちっとお願い
ランキング参加中!
にほんブログ村 花・園芸ブログ きのこへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村