2017-01-28(Sat)
越冬とうがらしも剪定

お知らせ・インフォメーションでも出てますが、
ヤ―コンが沢山あるのでキロ500円にて販売します。
よろしければどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日も昨日に引き続きやれることをやりました。
瘭疽の具合はだいぶ良くなってきて痛みが落ち着いてきたので、来週からはニンジン出荷できるかと。

トウガラシ片づけたり、ネットの処理したりしつつ、
越冬している唐辛子の剪定作業もしておきました。
まずはトリニダードモルガスコーピオン。
ここには3株ですが4株あります。

まだ枝が緑なのでたぶん大丈夫。
切ってみて枝が空洞だとやばいんですが、

これくらいなら大丈夫かな。
とりあえず今のとこ越冬はどうにかなっている模様。

これが一番古いトリニダードモルガスコーピオンイエローの株。
もう完全に木ですね(笑
今年も育てば…5年くらい生きてんのかな?
なかなかに長寿命です。

こちらはキャロライナリーパー
これは何とも言えない・・・
鉢が軽かったんだよねぇ。水切れして枯れてるかもしれないわ。
まだ緑だけど、はっきりとダメかどうかも見極めが難しいんですよね。
芽吹いてくるかどうかは・・・五分五分。

これなんかは顕著にだめ。
2回やって2回とも越冬できなかったアップルアルマ。
どうやらこの品種の越冬は難しそうだ。

最後にロコト3種。
イエローが一番元気、他はぼちぼち。
赤の実がイエローかオレンジかっていう感じの色だったので、
正直赤はもう1回買い直しかなーと思ってます。
一番状態が悪いですしね。
これもものすごい長寿命の唐辛子なので、行ける所まで育てたい。

現状で完全にだめなのがアップルアルマで、他はまだどうにか生きてるかな―といったところ。
切ってみた感じでは何とも言えないですね(汗
ハウスの隅っこでひっそりと今年の春を待っております。
スポンサーサイト