2020-02-06(Thu)
アズキの小粒化がやばい。
どもー
冬本番、いやー今年も冬がやってきたねぇ。
え?立春?、何言ってんのさーまだまだ冬ど真ん中だよ。

朝起きて外に出たらこれだよ。
そこに見えるは白い塊になった軽トラ。
1晩で50㎝は降ってしまったようで。

朝の除雪にひたすら苦労してしまった。
でもねぇ、毎年毎日やってたこの除雪が今年はここまでほぼなしだったしね。
こんだけ降ってもまだまだ例年の半分にも満たない、今年の暖冬はすごいってことよ。

ハウスはつぶれてませんでしたけど、久しぶりのドカ雪、そして真冬日で雪の滑りが悪く、
なかなか上部の雪が落ちなくてあまりいい状況ではありませんでしたね。
ハウスの中で火を焚いてようやくといった感じ。
これがあるからドカ雪は怖い。
こういった状況は来週の頭位までは続く可能性。
結局のところ帳尻合わせが始まったのかな(汗
気が緩んでるだけに勘弁してほしいけどー
本日は再びの豆ネタです。
外はこんな状況ですからハウス内でぬくぬくと作業をしますよ。

昨シーズンはあまりに出来が悪く収穫しないつもりがちょっとだけ見つけて結局採ったアズキ。
赤大豆に続いてこちらを殻剥きしてみたんですがね、
収穫時にはまだまともかなーと思ったんですが、殻をむくとそりゃあもうひどいことになってましたよ。

食べられないわけじゃないんだけど小粒っこ小粒っこ。
これ一応大納言なんだけどねぇ・・・・最初の年から小粒と評されたアズキでしたが、
ここにきてさらに小粒になってしまってました。
なぜにこうして粒が小さくなっていってしまうのか。
株にウイルス症状などは出てないはずなんだけどねぇ・・・・・
やっぱり去年で打ち止め判断は継続ですねこりゃあ。
この種では作れないしこの先復活させるのも未定ですな。
豆はつないでたものがどんどんダメになっていってますねぇ。
黄莢黒三度に始まり、白小豆やめてこの大納言もか。
大豆系はまだ何とかやっていけそうだけど、玉大黒の出来次第で雁喰物語オンリーの可能性も。
豆は簡単そうに見えて意外と難しいもんであると思いますね。
冬本番、いやー今年も冬がやってきたねぇ。
え?立春?、何言ってんのさーまだまだ冬ど真ん中だよ。

朝起きて外に出たらこれだよ。
そこに見えるは白い塊になった軽トラ。
1晩で50㎝は降ってしまったようで。

朝の除雪にひたすら苦労してしまった。
でもねぇ、毎年毎日やってたこの除雪が今年はここまでほぼなしだったしね。
こんだけ降ってもまだまだ例年の半分にも満たない、今年の暖冬はすごいってことよ。

ハウスはつぶれてませんでしたけど、久しぶりのドカ雪、そして真冬日で雪の滑りが悪く、
なかなか上部の雪が落ちなくてあまりいい状況ではありませんでしたね。
ハウスの中で火を焚いてようやくといった感じ。
これがあるからドカ雪は怖い。
こういった状況は来週の頭位までは続く可能性。
結局のところ帳尻合わせが始まったのかな(汗
気が緩んでるだけに勘弁してほしいけどー
本日は再びの豆ネタです。
外はこんな状況ですからハウス内でぬくぬくと作業をしますよ。

昨シーズンはあまりに出来が悪く収穫しないつもりがちょっとだけ見つけて結局採ったアズキ。
赤大豆に続いてこちらを殻剥きしてみたんですがね、
収穫時にはまだまともかなーと思ったんですが、殻をむくとそりゃあもうひどいことになってましたよ。

食べられないわけじゃないんだけど小粒っこ小粒っこ。
これ一応大納言なんだけどねぇ・・・・最初の年から小粒と評されたアズキでしたが、
ここにきてさらに小粒になってしまってました。
なぜにこうして粒が小さくなっていってしまうのか。
株にウイルス症状などは出てないはずなんだけどねぇ・・・・・
やっぱり去年で打ち止め判断は継続ですねこりゃあ。
この種では作れないしこの先復活させるのも未定ですな。
豆はつないでたものがどんどんダメになっていってますねぇ。
黄莢黒三度に始まり、白小豆やめてこの大納言もか。
大豆系はまだ何とかやっていけそうだけど、玉大黒の出来次第で雁喰物語オンリーの可能性も。
豆は簡単そうに見えて意外と難しいもんであると思いますね。
スポンサーサイト