2013-07-10(Wed)
品種紹介 3V58
今回は3V58と言う品種について紹介したいと思います。
3V58(通称3V)と言う品種は元明治製菓の高温性の品種。
現在は森産業で販売されています。
高温性品種と言うのは夏菌とも呼ばれますが、
夏場でも椎茸が出やすい菌と言う事です。
3Vの特徴と言うと、成長速度の速さでしょうか。
これは夏菌特有といってもいいかもしれませんが、
傘が開くまでが非常に早いです。





大体似たような位置で撮影しましたが、
・1枚目 出始め1日目 16時
・2枚目 2日目 8時
・3枚目 2日目 16時
・4枚目 3日目 6時
・5枚目 3日目 13時
・6枚目 3日目 17時
このように、後半傘が開き始めてからは非常に速いスピードで開ききってしまいます。
そのため収穫には早採りしていかないといけません。
傘が開くのが早いので、A・B品率は多少少なくなりますね。
こういうこともあるせいか、


同じような大きさの椎茸でも、肉の厚さに差が出ます。
ちなみに上の写真で上は055、下が3V。
下の写真では右が055、左が3V。
3Vにはこのように肉が薄くなりやすいという欠点はあります。
しかし、夏場に収量の安定を図れるという点は評価できます。
発生から収穫終了までも早く、スパッときのこが無くなるので、
次の作業がしやすいこともあげられます。
発生が翌翌年になってしまう場合もありますが、
長い目で見るのも必要な品種かもしれないです。
3V58(通称3V)と言う品種は元明治製菓の高温性の品種。
現在は森産業で販売されています。
高温性品種と言うのは夏菌とも呼ばれますが、
夏場でも椎茸が出やすい菌と言う事です。
3Vの特徴と言うと、成長速度の速さでしょうか。
これは夏菌特有といってもいいかもしれませんが、
傘が開くまでが非常に早いです。





大体似たような位置で撮影しましたが、
・1枚目 出始め1日目 16時
・2枚目 2日目 8時
・3枚目 2日目 16時
・4枚目 3日目 6時
・5枚目 3日目 13時
・6枚目 3日目 17時
このように、後半傘が開き始めてからは非常に速いスピードで開ききってしまいます。
そのため収穫には早採りしていかないといけません。
傘が開くのが早いので、A・B品率は多少少なくなりますね。
こういうこともあるせいか、


同じような大きさの椎茸でも、肉の厚さに差が出ます。
ちなみに上の写真で上は055、下が3V。
下の写真では右が055、左が3V。
3Vにはこのように肉が薄くなりやすいという欠点はあります。
しかし、夏場に収量の安定を図れるという点は評価できます。
発生から収穫終了までも早く、スパッときのこが無くなるので、
次の作業がしやすいこともあげられます。
発生が翌翌年になってしまう場合もありますが、
長い目で見るのも必要な品種かもしれないです。
スポンサーサイト