2016-08-18(Thu)
らっきょう漬け終わったど――
ひたすらにちまちま作業してた下処理を終え、
本日ようやくラッキョウをつけ終わりました――

今年はめちゃめちゃ漬けた。
・4リットル瓶 × 1
・1リットル瓶 × 1
・900cc瓶 × 1
・450cc瓶 × 5
・300cc瓶 × 1
こんだけ。
処理した重さはたぶん8キロくらいじゃないかな。
ありったけ疲れる作業でしたわ。

1日に全部できないため、普通の日は500グラムずつ処理していたので、
1日ずつ漬けた日が違ってくるわけですよ。
そうすると1日違うだけで色合いが違ってくるもんで、それがはっきり見えたのが面白かったですね。
左が今日のもの、右に1日おきです。
徐々に飴色がかってきてるのがわかりますね。

顕著なのは去年のとの比較です。
すごい色の違い(笑
まあ去年は玄米酢を使ってるので、先から色がついてるんですけどね。
だけど1年もかかるとここまで濃くなるんだから漬けものってすごいですね―
今年の分はしばらく置いてしっかり漬かってから食味テストでしょうね。
それから道の駅にでも漬けものとして出そうかと思っておます。
毎日調合酢の味が微妙に違うだろうから、大丈夫かな(汗
そこが自家製ってやつだろうけど。
去年漬けたのもさっさと食い始めないとなー
とにかくつらかったらっきょう漬けも終わりを迎えました。
本日ようやくラッキョウをつけ終わりました――

今年はめちゃめちゃ漬けた。
・4リットル瓶 × 1
・1リットル瓶 × 1
・900cc瓶 × 1
・450cc瓶 × 5
・300cc瓶 × 1
こんだけ。
処理した重さはたぶん8キロくらいじゃないかな。
ありったけ疲れる作業でしたわ。

1日に全部できないため、普通の日は500グラムずつ処理していたので、
1日ずつ漬けた日が違ってくるわけですよ。
そうすると1日違うだけで色合いが違ってくるもんで、それがはっきり見えたのが面白かったですね。
左が今日のもの、右に1日おきです。
徐々に飴色がかってきてるのがわかりますね。

顕著なのは去年のとの比較です。
すごい色の違い(笑
まあ去年は玄米酢を使ってるので、先から色がついてるんですけどね。
だけど1年もかかるとここまで濃くなるんだから漬けものってすごいですね―
今年の分はしばらく置いてしっかり漬かってから食味テストでしょうね。
それから道の駅にでも漬けものとして出そうかと思っておます。
毎日調合酢の味が微妙に違うだろうから、大丈夫かな(汗
そこが自家製ってやつだろうけど。
去年漬けたのもさっさと食い始めないとなー
とにかくつらかったらっきょう漬けも終わりを迎えました。
スポンサーサイト