2016-10-07(Fri)
白長二十日大根が大きくなった
どもー
今日は晴れまして、稲刈り2日目となりました。
今日は残り6枚のうち、比較的乾いて楽そうなところ4枚分を刈り取り、
ヤバめな2枚をあと1日かけてどうにかやり終えようという算段。
放射冷却が―とかいってた割に稲に露がつかなかったため、作業はすいすい進んだ。
3時までには4枚刈り終えましたので、頑張ったなーという印象。
早くできたんだからもう1枚くらい・・・なんて思うかもしれませんが、
乾燥機のキャパということもあるので4枚でおしまいです。
次に刈れるのは・・・月か火曜か。
明日あまり多雨にならないといいんだけど。
さて、
稲刈りがはやく終わったので、通常の浸水作業をし、畑へGO!
といってもやはり見回り程度だったんですが、
キャベツの青虫駆除、大根の青虫駆除・・・と虫退治して気付く。
二十日大根がでかくなってる――

ここは大根の畝、穴あきの場所にまいた種がかなり大きくなってきてました。
ラディッシュ・聖護院・ラディッシュ・・・
なんだか大根に負けてないですね(笑

根っこを見るとよさげな大きさになっているものがあったので収穫。
白長二十日大根の最高なものが採れた気がする。
キャベツとかに青虫が向かうせいか葉っぱがやたらきれいだ―
おまけにしっかり根っこも太くなってるし。
この場所には油かす薄くまいただけなんだけどね。
大根の生育もいいところを見ると、多少の肥料分だったけどかなりの効果があったんだろうね。


違いが分かるのが二十日大根用に作ったところのもの。
同じ日にまいても葉っぱの大きさも根っこの太りも全然違う。
ここまで違うと肥料分ってのは重要なんだなぁと実感しちゃいますね。
ここにはなにもやらなかったからなぁ・・・
ということで大根のところの白長二十日大根の生育はよい。
他は・・収穫できるサイズに育てるかねぇ。
去年同様に生育時間かかり過ぎてス入りになっちまいそうな予感。
本来はこんな感じというのが見れたのは貴重な情報となったけど、
なんか・・・種を無駄にしてしまってる気分(汗
今日は晴れまして、稲刈り2日目となりました。
今日は残り6枚のうち、比較的乾いて楽そうなところ4枚分を刈り取り、
ヤバめな2枚をあと1日かけてどうにかやり終えようという算段。
放射冷却が―とかいってた割に稲に露がつかなかったため、作業はすいすい進んだ。
3時までには4枚刈り終えましたので、頑張ったなーという印象。
早くできたんだからもう1枚くらい・・・なんて思うかもしれませんが、
乾燥機のキャパということもあるので4枚でおしまいです。
次に刈れるのは・・・月か火曜か。
明日あまり多雨にならないといいんだけど。
さて、
稲刈りがはやく終わったので、通常の浸水作業をし、畑へGO!
といってもやはり見回り程度だったんですが、
キャベツの青虫駆除、大根の青虫駆除・・・と虫退治して気付く。
二十日大根がでかくなってる――

ここは大根の畝、穴あきの場所にまいた種がかなり大きくなってきてました。
ラディッシュ・聖護院・ラディッシュ・・・
なんだか大根に負けてないですね(笑

根っこを見るとよさげな大きさになっているものがあったので収穫。
白長二十日大根の最高なものが採れた気がする。
キャベツとかに青虫が向かうせいか葉っぱがやたらきれいだ―
おまけにしっかり根っこも太くなってるし。
この場所には油かす薄くまいただけなんだけどね。
大根の生育もいいところを見ると、多少の肥料分だったけどかなりの効果があったんだろうね。


違いが分かるのが二十日大根用に作ったところのもの。
同じ日にまいても葉っぱの大きさも根っこの太りも全然違う。
ここまで違うと肥料分ってのは重要なんだなぁと実感しちゃいますね。
ここにはなにもやらなかったからなぁ・・・
ということで大根のところの白長二十日大根の生育はよい。
他は・・収穫できるサイズに育てるかねぇ。
去年同様に生育時間かかり過ぎてス入りになっちまいそうな予感。
本来はこんな感じというのが見れたのは貴重な情報となったけど、
なんか・・・種を無駄にしてしまってる気分(汗
スポンサーサイト