2016-08-02(Tue)
花豆、莢がでかくなったけど・・・
今日は所々で荒れた天気でしたね。
こちらも正午前から風が吹いたりして雨が降るか?といった感じだったんですけど、
さっぱり大した量の雨ではなったですねぇ。
まあ降っただけありがたいかなー程度でしょうか。
それよりも風の方が大問題を起こしてくれましてね、


あああああああああ・・・・
鉢がすべて持ってかれました。
ネットかけていたので、1つが倒れると連鎖で持ってかれてしまうので、
いっぺんにすべて倒れてしまいましたね・・・
こうなるとヒヨドリの格好の餌食になってしまうため、防虫ネットをかけてとりあえず隠しておきました。
明日には起こさないといけないですが、ネットあるから起こすのはかなり難しい作業になりそうだ。
クソー風め・・・
最近はおとなしいと思ってたらやりやがった(泣
まあ天候なんてそんなもん、仕方ないとあきらめる。
こちらの場合は天候というよりも豆そのものの問題だからさらに困る。

花豆です。莢が大きくなってきました。
豆の大きさがかなりでかいので莢もずいぶん大きくなってきました。
しかし!


相変わらず花は咲けども莢がない・・・
赤花豆の花は大体終わってきてしまってるんですがね、莢の数がやばい(汗

最近暑いしね、やっぱ難しいか。
房ごとに咲くんですけど、全滅な物がほぼ8割か。
やっぱり鑑賞用で終わりそうな加減だ・・・
やっぱり花豆は難しい。
自分の栽培方法がまずいってのを加味しても厳しい結果だろうね。
これは・・・もうやらん。
ついている莢の豆の分収穫しておしまいということにしておきましょう、早いけど。
難易度の低い豆科にしてはとんでもなくやばい奴だったな―
こちらも正午前から風が吹いたりして雨が降るか?といった感じだったんですけど、
さっぱり大した量の雨ではなったですねぇ。
まあ降っただけありがたいかなー程度でしょうか。
それよりも風の方が大問題を起こしてくれましてね、


あああああああああ・・・・
鉢がすべて持ってかれました。
ネットかけていたので、1つが倒れると連鎖で持ってかれてしまうので、
いっぺんにすべて倒れてしまいましたね・・・
こうなるとヒヨドリの格好の餌食になってしまうため、防虫ネットをかけてとりあえず隠しておきました。
明日には起こさないといけないですが、ネットあるから起こすのはかなり難しい作業になりそうだ。
クソー風め・・・
最近はおとなしいと思ってたらやりやがった(泣
まあ天候なんてそんなもん、仕方ないとあきらめる。
こちらの場合は天候というよりも豆そのものの問題だからさらに困る。

花豆です。莢が大きくなってきました。
豆の大きさがかなりでかいので莢もずいぶん大きくなってきました。
しかし!


相変わらず花は咲けども莢がない・・・
赤花豆の花は大体終わってきてしまってるんですがね、莢の数がやばい(汗

最近暑いしね、やっぱ難しいか。
房ごとに咲くんですけど、全滅な物がほぼ8割か。
やっぱり鑑賞用で終わりそうな加減だ・・・
やっぱり花豆は難しい。
自分の栽培方法がまずいってのを加味しても厳しい結果だろうね。
これは・・・もうやらん。
ついている莢の豆の分収穫しておしまいということにしておきましょう、早いけど。
難易度の低い豆科にしてはとんでもなくやばい奴だったな―
スポンサーサイト