2019-10-19(Sat)
意外と去年と同じな黒豆
本日雨。
猛烈な雨ではないもののそこそこの降雨となりました。
相変わらず降るところにはバカみたいに降ってしまうこの雨、厄介なものである。
被害がこれ以上大きくならないといいなぁ・・・・
さて、
今年は毎度おなじみの病気のせいで被害が発生しております大豆類。
そのせいかいつもより早くに株が枯れてしまったと思っていた黒豆なんですが、
調べてみると去年も10月21日には収穫していたんですね。
なんやかんや起きたせいかと思ったけど、意外なことに例年並みなようで(汗

10月9日の段階でこうなってました。
部分部分で葉が枯れているので、この真ん中の部分が病気のせいかと思ってたけど違うみたいですね。

現状でこの段階。
玉大黒よりも雁喰物語のほうが早く熟すのかもしれないですね。
まあ黒平豆なので丸いものよりは簡単に水分が抜けるんだと思います。


莢はぼちぼちついてますが去年よりは少ないと思いますね。
夏場の日照り時期に開花したせいもあるし、病気のせいもある。
莢があっても実が入ってないものもありますからねー
実はまだ完全に熟しきってなかったのでもう少しというところでしたが、
こうなっていれば収穫後に乾燥することで何とかなりそうではあります。
そろそろ収穫してもよさそうだけど・・・・
明日明後日は天気が良くなりそうなので、去年同様なら月曜日でもよさげですが、
去年は収穫が完了していたサツマイモの収穫が今年はまだまだ終わってないですからねぇ・・・・
とりあえず来週も気温は高めなようなのでリミットぎりぎりとか言うことはないですが、
いろんなものの収穫をひかえている以上ちょっと余裕がなくなってきてしまったな(大汗
天気さえ何とかなればどうにかできるんだけどキビシーー
10日くらいずっと晴れてくれないかなー(笑
猛烈な雨ではないもののそこそこの降雨となりました。
相変わらず降るところにはバカみたいに降ってしまうこの雨、厄介なものである。
被害がこれ以上大きくならないといいなぁ・・・・
さて、
今年は毎度おなじみの病気のせいで被害が発生しております大豆類。
そのせいかいつもより早くに株が枯れてしまったと思っていた黒豆なんですが、
調べてみると去年も10月21日には収穫していたんですね。
なんやかんや起きたせいかと思ったけど、意外なことに例年並みなようで(汗

10月9日の段階でこうなってました。
部分部分で葉が枯れているので、この真ん中の部分が病気のせいかと思ってたけど違うみたいですね。

現状でこの段階。
玉大黒よりも雁喰物語のほうが早く熟すのかもしれないですね。
まあ黒平豆なので丸いものよりは簡単に水分が抜けるんだと思います。


莢はぼちぼちついてますが去年よりは少ないと思いますね。
夏場の日照り時期に開花したせいもあるし、病気のせいもある。
莢があっても実が入ってないものもありますからねー
実はまだ完全に熟しきってなかったのでもう少しというところでしたが、
こうなっていれば収穫後に乾燥することで何とかなりそうではあります。
そろそろ収穫してもよさそうだけど・・・・
明日明後日は天気が良くなりそうなので、去年同様なら月曜日でもよさげですが、
去年は収穫が完了していたサツマイモの収穫が今年はまだまだ終わってないですからねぇ・・・・
とりあえず来週も気温は高めなようなのでリミットぎりぎりとか言うことはないですが、
いろんなものの収穫をひかえている以上ちょっと余裕がなくなってきてしまったな(大汗
天気さえ何とかなればどうにかできるんだけどキビシーー
10日くらいずっと晴れてくれないかなー(笑