2017-09-05(Tue)
早速やってくる白い奴
アブラナ科の苗を植え付けて数日ですね。
今年も容赦なくあの白い奴らが飛んできて卵を産んでいってます・・・
ようやく根付き始めた段階でこれ、ひどい仕打ちだ。

とりあえず被害がまだ少ないのでいいものはこんな感じです。
青虫が食い始めればあっという間に穴だらけから丸坊主。

すでに被害が出ている黒キャベツは死滅株も出てきてます。
アブラナ科葉物はこれがあるから厳しい・・・


ミニキャベツにも沢山卵が。
見つけたらつぶしてますが、いかんせん数が多くて間に合わない。
こうなる前のネットか、もしくは農薬なんだろうねぇ。
週末農民化してるとやること多過ぎてネットかけてる余裕なんてないし、
基本無農薬主義なのでなるべく薬は使用したくないけど、この襲撃を見ちゃうと対処できねェよなぁ・・・・
今年もキャベツは無理っぽくなってきてしまってんですけど、
モンシロチョウもこの時期になると繁殖できる材料が多くなるってのをわかってんでしょうね。
そういうサイクルを虫なのにしっかりわかってるってのはすごいとは思いますけど・・・
やっぱりただの害虫、滅んでくれて結構(怒
おまけ

農場で見つけた変な蛾。
調べるとどうやらクロシタアオイラガというイラガらしい。
イラガってこんなフォルムなのね。
幼虫いたらやばかったわ。
ほんと今年は農場含め、蛾の幼虫が多過ぎだわ―
今年も容赦なくあの白い奴らが飛んできて卵を産んでいってます・・・
ようやく根付き始めた段階でこれ、ひどい仕打ちだ。

とりあえず被害がまだ少ないのでいいものはこんな感じです。
青虫が食い始めればあっという間に穴だらけから丸坊主。

すでに被害が出ている黒キャベツは死滅株も出てきてます。
アブラナ科葉物はこれがあるから厳しい・・・


ミニキャベツにも沢山卵が。
見つけたらつぶしてますが、いかんせん数が多くて間に合わない。
こうなる前のネットか、もしくは農薬なんだろうねぇ。
週末農民化してるとやること多過ぎてネットかけてる余裕なんてないし、
基本無農薬主義なのでなるべく薬は使用したくないけど、この襲撃を見ちゃうと対処できねェよなぁ・・・・
今年もキャベツは無理っぽくなってきてしまってんですけど、
モンシロチョウもこの時期になると繁殖できる材料が多くなるってのをわかってんでしょうね。
そういうサイクルを虫なのにしっかりわかってるってのはすごいとは思いますけど・・・
やっぱりただの害虫、滅んでくれて結構(怒
おまけ

農場で見つけた変な蛾。
調べるとどうやらクロシタアオイラガというイラガらしい。
イラガってこんなフォルムなのね。
幼虫いたらやばかったわ。
ほんと今年は農場含め、蛾の幼虫が多過ぎだわ―
スポンサーサイト