2012-05-31(Thu)
働き者のハチ
ウチの鉢植え果樹も次々と花を咲かせています。
そこでやってくるのが「蜂」であります。
ハチ寄せのために花を植えるんですが、
そんなものがなくても十分に働いてくれます。

ウチで最もよく来るのがこの蜂。
触角が長く、普通のミツバチではないみたいです。

同じハチですが、いったい何蜂なんでしょう?

一応このような普通のミツバチも来ます。
数は上のハチの3分の1位かな。

中にはこんな小さい蜂も。
写真だと分かりづらいですが、1センチあるかないか。
花が咲き始めのころに1番乗りをします。
大きさでいえば、

マルハナバチもやってきます。
大きさに似合わず、花があるところに集中しているので
仕事が丁寧です。(笑)
さて、マルハナバチに似ているハチといえば・・・

こいつは「クマバチ」
水辺でもがいていたところを助けてやったんですが、
多分そのハチです。
大きいです。
ウチの鉢植えには来ませんが、一応果樹の受粉をしてくれるみたいです。
現在巣作りをしているのか、ひたすら穴を掘っています。
クマバチの巣は見たこと無いんですが、
これからいったいどうなるんでしょうか?
ハチたちのおかげで、だいぶ実がつきました。
今年は大量の収穫が見込めそうです。
そこでやってくるのが「蜂」であります。
ハチ寄せのために花を植えるんですが、
そんなものがなくても十分に働いてくれます。

ウチで最もよく来るのがこの蜂。
触角が長く、普通のミツバチではないみたいです。

同じハチですが、いったい何蜂なんでしょう?

一応このような普通のミツバチも来ます。
数は上のハチの3分の1位かな。

中にはこんな小さい蜂も。
写真だと分かりづらいですが、1センチあるかないか。
花が咲き始めのころに1番乗りをします。
大きさでいえば、

マルハナバチもやってきます。
大きさに似合わず、花があるところに集中しているので
仕事が丁寧です。(笑)
さて、マルハナバチに似ているハチといえば・・・

こいつは「クマバチ」
水辺でもがいていたところを助けてやったんですが、
多分そのハチです。
大きいです。
ウチの鉢植えには来ませんが、一応果樹の受粉をしてくれるみたいです。
現在巣作りをしているのか、ひたすら穴を掘っています。
クマバチの巣は見たこと無いんですが、
これからいったいどうなるんでしょうか?
ハチたちのおかげで、だいぶ実がつきました。
今年は大量の収穫が見込めそうです。
スポンサーサイト