2012-06-30(Sat)
こいつは何もんじゃい
今日も快晴。
これで4日連続の真夏日。暑いです。
そんな中毎日畑で石拾い。がんばってます。
さて、こう暑くなり、植物が茂り始めると虫も増えます。
ウチの鉢植えには「コガネ」はあまりやってきませんが、
シャクトリ虫とかの蛾や蝶の幼虫はたくさんやってきます。
でも・・・

このよくわからん虫は何だ??
なんとなくカメ虫にも似てるけど・・・
小さい虫たちが卵を守っています。正直気持ち悪い。
この虫、実は2年前にも発生してまして

見つけた時は驚きです。

今回のより赤っぽいですね。
同じように卵の周りに小さな虫。
いったい何者なのか?害があるのか?分かりません。
この正体不明、全部処理しました。
カメムシ害の多いこの辺でカメムシに似た虫は即処理。
都会の「黒いやつ」と同じようにこちらでは「カメムシ」が対象。
あんな虫はこの世からいなくなってしまえばいいとか思ってしまうほど嫌なもの。
虫嫌いではありませんけど、あいつだけは勘弁してもらいたいものです。
これで4日連続の真夏日。暑いです。
そんな中毎日畑で石拾い。がんばってます。
さて、こう暑くなり、植物が茂り始めると虫も増えます。
ウチの鉢植えには「コガネ」はあまりやってきませんが、
シャクトリ虫とかの蛾や蝶の幼虫はたくさんやってきます。
でも・・・

このよくわからん虫は何だ??
なんとなくカメ虫にも似てるけど・・・
小さい虫たちが卵を守っています。正直気持ち悪い。
この虫、実は2年前にも発生してまして

見つけた時は驚きです。

今回のより赤っぽいですね。
同じように卵の周りに小さな虫。
いったい何者なのか?害があるのか?分かりません。
この正体不明、全部処理しました。
カメムシ害の多いこの辺でカメムシに似た虫は即処理。
都会の「黒いやつ」と同じようにこちらでは「カメムシ」が対象。
あんな虫はこの世からいなくなってしまえばいいとか思ってしまうほど嫌なもの。
虫嫌いではありませんけど、あいつだけは勘弁してもらいたいものです。
スポンサーサイト