2012-08-31(Fri)
相変わらずの5Kと2度目の試験浸水
今日で8月も終わり。
明日からは9月だというのに残暑は収まりませんね・・
秋はいったいどこにいるんですかねー
さて、浸水中断したと言っても次の夏菌が発生するまでまだ時間がかかります。
それまでは5Kが出てくれないと困るんですが、
やっぱりこいつはどうにもならんね・・・・

もうあからさまにおかしいですって言ってます。
もうすでに3夏経過してるホダ木ですよ。
(植菌から3年目の夏を迎えたホダ木)
どうすりゃこんだけ菌が回らないんでしょ?
使いながら菌は回るはずなんですけどねぇ。
そんな腐った5Kに落胆していますが、
この間はうんともすんとも言わなかった新ホダの2度目の試験浸水。
この間と違って動きがありました。

最初の発生は植菌穴からなんですよね。
よく見てもらうと分かりますが、穴をあけたところから芽が出ています。
使っても大丈夫な時期が来たってことでしょうか。
とりあえず大量に発生する「起爆剤」がのどから手が出るほど欲しい訳で、
この新ホダの夏菌が出るかでないかで大きく違ってくるわけです。
いま使っている古ホダが終わり次第使い始めるのかな?
早く収量が回復しないとホントまずいです。
明日からは9月だというのに残暑は収まりませんね・・
秋はいったいどこにいるんですかねー
さて、浸水中断したと言っても次の夏菌が発生するまでまだ時間がかかります。
それまでは5Kが出てくれないと困るんですが、
やっぱりこいつはどうにもならんね・・・・

もうあからさまにおかしいですって言ってます。
もうすでに3夏経過してるホダ木ですよ。
(植菌から3年目の夏を迎えたホダ木)
どうすりゃこんだけ菌が回らないんでしょ?
使いながら菌は回るはずなんですけどねぇ。
そんな腐った5Kに落胆していますが、
この間はうんともすんとも言わなかった新ホダの2度目の試験浸水。
この間と違って動きがありました。

最初の発生は植菌穴からなんですよね。
よく見てもらうと分かりますが、穴をあけたところから芽が出ています。
使っても大丈夫な時期が来たってことでしょうか。
とりあえず大量に発生する「起爆剤」がのどから手が出るほど欲しい訳で、
この新ホダの夏菌が出るかでないかで大きく違ってくるわけです。
いま使っている古ホダが終わり次第使い始めるのかな?
早く収量が回復しないとホントまずいです。
スポンサーサイト