2013-06-30(Sun)
ペチュニアとマリーゴールドのポット上げ
今日も暑いにぇ~
こういう時は外に出歩きたくないわー
ということで、今日はお休み、ダラダラする事に。
まあ日ごろの疲れが出てきているので、
ゆっくり休むことも重要なお仕事だ(笑
それでも何もしないでいることはできない。
夕方には種まきしたものに水やりに出かけないと。
来週の木曜から3日雨マークがついたので、
それまでは自分で供給してやらないとね。
そして午前中。
種まきしたのにいつまでも忙しくて手をつけられていなかった
マリーゴールドとペチュニアをポット上げする事に。


まずはマリーゴールド。
これもけっこう徒長が激しい。
セルトレーで育てると、日当たり次第で水切れが激しいので、
どうも思い切って育てられないね・・
なので水が多くなり結果徒長してしまうんだろうね。

ポット上げした後はこうやって下から水を吸い上げさせます。
これが一番いいと思う。
上からだとちゃんとしみわたるまで時間がかかるし、
何よりも倒れてしまう事が多いからね。
マリーゴールドは全部で6・70本なったかな?
一袋で結構な数出来上がった。
これは畑でコンパニオンプランツとして利用。
マリーゴールドは利用価値の高い花だ。

次はペチュニア。
ありったけ小さい種まいて、出た芽もありったけ小さい(汗

それが今はこれくらいの大きさに。
発芽率も悪くないし、なかなかいい感じではあります。
これもマリーゴールド同様のポット上げ。
しかしセルトレーの穴が小さいので、土食うね。
7・5センチポットだけど、なかなか大変だ。
ポット上げで気づいたことは、
水やり前にやった方がよいという事。
これはセルトレーでの事だけど、
水分が多いと土が固まって無くて取りにくい。
ある程度乾いた状態の方がやりやすかった。
去年もセルトレーで苦労したのに、今年はすっかり忘れてたよ・・・
ビオラまいたときのように育苗箱で作る方が楽だったかな。
来年種まきするときは育苗箱にまこうと思う。
こういう時は外に出歩きたくないわー
ということで、今日はお休み、ダラダラする事に。
まあ日ごろの疲れが出てきているので、
ゆっくり休むことも重要なお仕事だ(笑
それでも何もしないでいることはできない。
夕方には種まきしたものに水やりに出かけないと。
来週の木曜から3日雨マークがついたので、
それまでは自分で供給してやらないとね。
そして午前中。
種まきしたのにいつまでも忙しくて手をつけられていなかった
マリーゴールドとペチュニアをポット上げする事に。


まずはマリーゴールド。
これもけっこう徒長が激しい。
セルトレーで育てると、日当たり次第で水切れが激しいので、
どうも思い切って育てられないね・・
なので水が多くなり結果徒長してしまうんだろうね。

ポット上げした後はこうやって下から水を吸い上げさせます。
これが一番いいと思う。
上からだとちゃんとしみわたるまで時間がかかるし、
何よりも倒れてしまう事が多いからね。
マリーゴールドは全部で6・70本なったかな?
一袋で結構な数出来上がった。
これは畑でコンパニオンプランツとして利用。
マリーゴールドは利用価値の高い花だ。

次はペチュニア。
ありったけ小さい種まいて、出た芽もありったけ小さい(汗

それが今はこれくらいの大きさに。
発芽率も悪くないし、なかなかいい感じではあります。
これもマリーゴールド同様のポット上げ。
しかしセルトレーの穴が小さいので、土食うね。
7・5センチポットだけど、なかなか大変だ。
ポット上げで気づいたことは、
水やり前にやった方がよいという事。
これはセルトレーでの事だけど、
水分が多いと土が固まって無くて取りにくい。
ある程度乾いた状態の方がやりやすかった。
去年もセルトレーで苦労したのに、今年はすっかり忘れてたよ・・・
ビオラまいたときのように育苗箱で作る方が楽だったかな。
来年種まきするときは育苗箱にまこうと思う。
スポンサーサイト