2013-06-02(Sun)
満開でござんす
今日は宣言通りトラクターで畑を掘った。
掘ってるとき気付いたけど、
サツマイモ畑が大きくえぐれていて、
そばには巨大なモグラが大の字になっていた。
去年から通じて初めてのモグラ被害だ。
あのカンカン照りから復活してきたサツマイモ、大丈夫だろうか・・・
それはまあ置いておいて、今ウチの玄関先ではブルーベリーが花盛り。
あまりに花咲かせすぎたな状態。
今度摘果とか摘花して調整しないといけないなと。
ホントは今日やるつもりだったんだけどね・・・
昼寝したら疲れが出て寝過ごした―(汗

これはレカである。
いまいち調子よくない感じだね。
花と葉っぱが同時進行くらいがいいのだけれど・・・
やっぱりまだコガネの影響が大きいのかな?

こちらはブラッデン。
これはサザンというかウチのブルーベリーの中を代表してもいいくらい樹性が強い。
樹勢が強く、花もきれいで紅葉もきれい。
あとはもう少し大粒の実だったらなぁ・・・
贅沢すぎるか。
この大量の花。
私は決して何もしない。
それでもほとんどが受粉して実がつく。
それくらいここには訪花昆虫が多いのだ。

代表的なものと言えばミツバチだけど、
うちに来るのはなぜかこういった触角の長いものが多い。
なんという名のミツバチだろうか。
普通のミツバチも来るけれど、明らかに外見が違う。
ミツバチ言っても種類が多いんだねぇ。
すでに幼果ができ始めたものもあります。
これから生産調整して木の維持管理をしないとね。
今年の冬越しと去年の夏越しのせいか、
いまいち花芽が少ない気がするけれど、
やっぱりあの異常高温じゃしょうがないかと。
それでも収穫できる事はうれしい事ではあります。
掘ってるとき気付いたけど、
サツマイモ畑が大きくえぐれていて、
そばには巨大なモグラが大の字になっていた。
去年から通じて初めてのモグラ被害だ。
あのカンカン照りから復活してきたサツマイモ、大丈夫だろうか・・・
それはまあ置いておいて、今ウチの玄関先ではブルーベリーが花盛り。
あまりに花咲かせすぎたな状態。
今度摘果とか摘花して調整しないといけないなと。
ホントは今日やるつもりだったんだけどね・・・
昼寝したら疲れが出て寝過ごした―(汗

これはレカである。
いまいち調子よくない感じだね。
花と葉っぱが同時進行くらいがいいのだけれど・・・
やっぱりまだコガネの影響が大きいのかな?

こちらはブラッデン。
これはサザンというかウチのブルーベリーの中を代表してもいいくらい樹性が強い。
樹勢が強く、花もきれいで紅葉もきれい。
あとはもう少し大粒の実だったらなぁ・・・
贅沢すぎるか。
この大量の花。
私は決して何もしない。
それでもほとんどが受粉して実がつく。
それくらいここには訪花昆虫が多いのだ。

代表的なものと言えばミツバチだけど、
うちに来るのはなぜかこういった触角の長いものが多い。
なんという名のミツバチだろうか。
普通のミツバチも来るけれど、明らかに外見が違う。
ミツバチ言っても種類が多いんだねぇ。
すでに幼果ができ始めたものもあります。
これから生産調整して木の維持管理をしないとね。
今年の冬越しと去年の夏越しのせいか、
いまいち花芽が少ない気がするけれど、
やっぱりあの異常高温じゃしょうがないかと。
それでも収穫できる事はうれしい事ではあります。
スポンサーサイト