2013-06-20(Thu)
本伏せ始めます。
今日は曇りから晴れといった天気。
昨日は気温が20度程度の少し肌寒い1日だったけど、
今日はもう少し暖かくなった程度。
あの酷暑からするとだいぶすごしやすい。
外で作業をしていると臭う季節になった。
分かる人は分かるだろう、そう「あれ」だ。

山栗の花が咲き始めた。
どうしてこれはこんだけ臭いんだろうねぇ・・・
蜂蜜も臭くなるらしいじゃん。
どうにかしてほしいよ全く(汗
さてそんな6月の下旬入りしたわけですが、
ナメコに続き、今年植菌した椎茸の本伏せがいよいよ始まった。

ウチの本部背はこうやって「井桁組み」での本伏せ。
今年はハウスの外でS055の本伏せ、
ハウスの中でF103の本伏せが行われるようだ。
これは使い始める時期の問題が絡んでいるので、
早く使い始めるS055は外に追い出された形か。

これだけ出ていても、まだ10000本以上あるだろうからねぇ・・・
果てしない作業でござんす。

ハウスの中にはまだまだ大量の木。
これお全部組み上げれば本伏せの開始という訳。
組んだら終わりではない。
始まりなのだ。
これから散水とか天地返しとかを行って、
完全に菌が回った「丸ホダ」というものを作り上げるわけだ。
前は来年の秋まで菌を回すスタイルだったものの、
今は今年の秋までに菌を回してしまうスタイル。
その分管理はシビアになってきます。
やはりどれだけ手をかけてやるかというのが大事になってくるんですね。
これからあと10日前後で組み上げの予定。
それまでは忙しい毎日となります。
昨日は気温が20度程度の少し肌寒い1日だったけど、
今日はもう少し暖かくなった程度。
あの酷暑からするとだいぶすごしやすい。
外で作業をしていると臭う季節になった。
分かる人は分かるだろう、そう「あれ」だ。

山栗の花が咲き始めた。
どうしてこれはこんだけ臭いんだろうねぇ・・・
蜂蜜も臭くなるらしいじゃん。
どうにかしてほしいよ全く(汗
さてそんな6月の下旬入りしたわけですが、
ナメコに続き、今年植菌した椎茸の本伏せがいよいよ始まった。

ウチの本部背はこうやって「井桁組み」での本伏せ。
今年はハウスの外でS055の本伏せ、
ハウスの中でF103の本伏せが行われるようだ。
これは使い始める時期の問題が絡んでいるので、
早く使い始めるS055は外に追い出された形か。

これだけ出ていても、まだ10000本以上あるだろうからねぇ・・・
果てしない作業でござんす。

ハウスの中にはまだまだ大量の木。
これお全部組み上げれば本伏せの開始という訳。
組んだら終わりではない。
始まりなのだ。
これから散水とか天地返しとかを行って、
完全に菌が回った「丸ホダ」というものを作り上げるわけだ。
前は来年の秋まで菌を回すスタイルだったものの、
今は今年の秋までに菌を回してしまうスタイル。
その分管理はシビアになってきます。
やはりどれだけ手をかけてやるかというのが大事になってくるんですね。
これからあと10日前後で組み上げの予定。
それまでは忙しい毎日となります。
スポンサーサイト