2013-06-24(Mon)
モルガスコーピオンの生育状況
昨日のスーパームーンを見ただろうか?
いや明るかったねぇ。
でかかったねぇ。
当地は晴れたので無事見られましたよ―

デジカメなんできれいには撮れましぇん(泣
というか腕のせいか・・・・・・
ギラギラと輝いていたのは伝わるかと。
こういい感じで晴れますと、放射冷却がひどい。
ようの最低気温は12度まで下がり、
毛布1枚で寝ていたら寒くて目が覚めた(汗
こう気温が下がると熱帯で育つトウガラシさんには酷な話になってくるが、
植え付けから早1カ月が過ぎた最強のトウガラシは・・

でっかくなっちゃいました―――
葉っぱがものすごくでかい。
この段階ではまだ触っても大丈夫であります。

葉の大きさは18センチ近く。
肥料を与えているせいなのかな?
ひもとうがらしを去年育てた時はここまで大きくはならなかったなぁ。

こちらは黄色の実の方。
こちららも生育は順調だ。
樹高はどれも30センチを超えたくらい。
どれくらいで花がつき始めるものなのかな?
順調とはいえ、水やりも冷たい水をやらないとか気をつけなくてはいけないので、
(私が勝手にそう思ってるだけですが)
手間というものはかかる。
ただそれでも無事に実ができるまではしっかりと育てないとね。
今度は花の咲くあたりに報告します。
いや明るかったねぇ。
でかかったねぇ。
当地は晴れたので無事見られましたよ―

デジカメなんできれいには撮れましぇん(泣
というか腕のせいか・・・・・・
ギラギラと輝いていたのは伝わるかと。
こういい感じで晴れますと、放射冷却がひどい。
ようの最低気温は12度まで下がり、
毛布1枚で寝ていたら寒くて目が覚めた(汗
こう気温が下がると熱帯で育つトウガラシさんには酷な話になってくるが、
植え付けから早1カ月が過ぎた最強のトウガラシは・・

でっかくなっちゃいました―――
葉っぱがものすごくでかい。
この段階ではまだ触っても大丈夫であります。

葉の大きさは18センチ近く。
肥料を与えているせいなのかな?
ひもとうがらしを去年育てた時はここまで大きくはならなかったなぁ。

こちらは黄色の実の方。
こちららも生育は順調だ。
樹高はどれも30センチを超えたくらい。
どれくらいで花がつき始めるものなのかな?
順調とはいえ、水やりも冷たい水をやらないとか気をつけなくてはいけないので、
(私が勝手にそう思ってるだけですが)
手間というものはかかる。
ただそれでも無事に実ができるまではしっかりと育てないとね。
今度は花の咲くあたりに報告します。
スポンサーサイト