2013-06-29(Sat)
黄莢黒三度、第3次種まき
本伏せが終わったので、これからはいくらか畑に出られる時間も増えそうな予感。
ただやらないといけない事は次々湧いて出てくるため、
そう簡単にいくかどうか分からんね。
貧乏人は暇なしだよ(汗
今日は土曜日恒例?のインゲンの種まき。
莢インゲンとして収穫するものの種まきは1週間ごとにずらしてまくので、
先週から1週間後の今日種まきです。

インゲンの種まき―というと
収穫するのをどうするかという事しか頭になくなってたんですが、
思い返してはっと気付く。
そうだ、ひもとうがらしのコンパニオンプランツにするんだった。
ということで、今日まいたものをコンパニオンプランツに利用する事にした。
72穴セルトレーに1粒まき、
のこりは2粒ずつポットまきで24ポット。
1粒まきの方をコンパニオンプランツへ採用することにする。
さて1週間前にまいたものはと言いますと、

ん――ナイスな徒長っぷり(笑
意外と発芽がそろわなかったね。
自家採種の方がそろいがよかった。
それってひょっとして・・・ではあるけれど・・・
今回でインゲン種まき3回目、
購入したものは2袋目の種まき。
残り購入したもの1袋。
これは来週の土曜日にまく事になる。
その1袋はすべて2粒まきにする予定。
実験だ。
1粒ポットまきと2粒ポットまき、どちらがよいかという実験をする。
やさい畑で「枝豆はポット1粒でまいた物が最も収量品質が良い」
というのが載っていた。
これをインゲンで実験するのだ。
去年は3粒直播だったけど、あまりいいとはいえなかったからね。
今年の出来具合で、来年への参考になればと。
収量を増やすにはどうすればいいのかというのは、
日々いろんな事をやってみないといけないですね。
ただやらないといけない事は次々湧いて出てくるため、
そう簡単にいくかどうか分からんね。
貧乏人は暇なしだよ(汗
今日は土曜日恒例?のインゲンの種まき。
莢インゲンとして収穫するものの種まきは1週間ごとにずらしてまくので、
先週から1週間後の今日種まきです。

インゲンの種まき―というと
収穫するのをどうするかという事しか頭になくなってたんですが、
思い返してはっと気付く。
そうだ、ひもとうがらしのコンパニオンプランツにするんだった。
ということで、今日まいたものをコンパニオンプランツに利用する事にした。
72穴セルトレーに1粒まき、
のこりは2粒ずつポットまきで24ポット。
1粒まきの方をコンパニオンプランツへ採用することにする。
さて1週間前にまいたものはと言いますと、

ん――ナイスな徒長っぷり(笑
意外と発芽がそろわなかったね。
自家採種の方がそろいがよかった。
それってひょっとして・・・ではあるけれど・・・
今回でインゲン種まき3回目、
購入したものは2袋目の種まき。
残り購入したもの1袋。
これは来週の土曜日にまく事になる。
その1袋はすべて2粒まきにする予定。
実験だ。
1粒ポットまきと2粒ポットまき、どちらがよいかという実験をする。
やさい畑で「枝豆はポット1粒でまいた物が最も収量品質が良い」
というのが載っていた。
これをインゲンで実験するのだ。
去年は3粒直播だったけど、あまりいいとはいえなかったからね。
今年の出来具合で、来年への参考になればと。
収量を増やすにはどうすればいいのかというのは、
日々いろんな事をやってみないといけないですね。
スポンサーサイト