2013-08-10(Sat)
散水の重要性を再確認する
今日もざっと強い雨が降ってすぐに止んだ。
いやはや昨日は酷い雨だったねぇ。
土石流にまきこまれた人たちは本当に残念です・・
ご冥福をお祈りします。
さて、雨続きーとかいうこともあって
休養中のホダ木にあまり散水してなかった。
そしたらそのせいかきのこの発生が少なくなった。
水かけられなかった理由としてポンプがうまく動いてくれないという事があった。
ポンプが故障して新しいのにしたものの、
どうもうまく水が上がらず、エンジンポンプで代用してたわけなんですけども。
そんなこんなで散水がおろそかになっていたんですが、
これではいかんだろうという事で対策をし、
散水を続けてみたわけです。

そしたらまあ発生しましたよ。
散水管理は非常に重要だという事ですね。
夏場で湿度があっても、気温が高ければホダ木から水は抜けてしまう。
しっかり散水してホダ木に水分を含ませておかないと
きのこの元がうまくできないという事だね。
改めて管理の重要性を再認識しました。
いやはや昨日は酷い雨だったねぇ。
土石流にまきこまれた人たちは本当に残念です・・
ご冥福をお祈りします。
さて、雨続きーとかいうこともあって
休養中のホダ木にあまり散水してなかった。
そしたらそのせいかきのこの発生が少なくなった。
水かけられなかった理由としてポンプがうまく動いてくれないという事があった。
ポンプが故障して新しいのにしたものの、
どうもうまく水が上がらず、エンジンポンプで代用してたわけなんですけども。
そんなこんなで散水がおろそかになっていたんですが、
これではいかんだろうという事で対策をし、
散水を続けてみたわけです。

そしたらまあ発生しましたよ。
散水管理は非常に重要だという事ですね。
夏場で湿度があっても、気温が高ければホダ木から水は抜けてしまう。
しっかり散水してホダ木に水分を含ませておかないと
きのこの元がうまくできないという事だね。
改めて管理の重要性を再認識しました。
スポンサーサイト