2013-09-17(Tue)
ロング南瓜2度目の収穫
今日は台風一過の快晴。
快晴なのはいいが、朝晩非常に寒い。
もう、しこったまさび―状態。
今朝の最低気温は12度だった。
あまりに寒くなると、オクラなんかが大丈夫かと心配になってくるよ・・・
寒くなるとよくないのは色々とあるが、
カボチャもそうだ。
気温がないと大きくなれないもんだ。
ま、すでに終了しかけているのでどうでもいいかーなんてね。

そんなこんなで2回目の収穫。
やはり今回も白いカボチャ出現。
固定化してねぇなあ。
ただ大きさはほぼそろっているので、
大きさに関してはこれくらいになるものとみていいだろう。

大きさに関してはいいけど、太りが悪い。
肥料気がないせいだろうかねぇ。
まるできゅうりのお化け化したもののようだ。
細長いよ―――

後このぶつぶつになるのはなんだろう??
取り除けば気にはならないけど、
できるならこれはつけないようにしたいものだけど・・・
地面に直接触れない方がいいんだろうね。
今回で2回目の収穫。
2回目といってもほとんど採りつくした。
たった8個だけど・・・(汗
19株植えてまともなのが8個ってどうよって感じだ。
しかしながら、去年同様秋口の結実がちらほら出てきた。

植え付け初期の結実⇒夏場の停滞⇒秋口に開花再開・結実
どうもこれがルーティーン化してる感じだ。

すでに株元の葉っぱはほぼ消失してるのにもかかわらず、
しぶとく先端では結実作業。
葉っぱがないので大きくはなれないけど、
数できればいいやってね。

こんなごちゃごちゃとなってる場所もあり、
なぜ最初に結実しないんだ―と。
無肥料のだらつき具合といったら半端ねぇ(汗
インゲンといいカボチャといい肥料がないとだらつくものなのか??
これから先気温が低くなってくるだろうけど、
なんとか植えた苗の数くらいは収穫したいものだ。
確実に1個まともなものをとるか
このようにだらついて数採るかなかなか難しい選択だ。
来年はどうしようかねぇ・・・
快晴なのはいいが、朝晩非常に寒い。
もう、しこったまさび―状態。
今朝の最低気温は12度だった。
あまりに寒くなると、オクラなんかが大丈夫かと心配になってくるよ・・・
寒くなるとよくないのは色々とあるが、
カボチャもそうだ。
気温がないと大きくなれないもんだ。
ま、すでに終了しかけているのでどうでもいいかーなんてね。

そんなこんなで2回目の収穫。
やはり今回も白いカボチャ出現。
固定化してねぇなあ。
ただ大きさはほぼそろっているので、
大きさに関してはこれくらいになるものとみていいだろう。

大きさに関してはいいけど、太りが悪い。
肥料気がないせいだろうかねぇ。
まるできゅうりのお化け化したもののようだ。
細長いよ―――

後このぶつぶつになるのはなんだろう??
取り除けば気にはならないけど、
できるならこれはつけないようにしたいものだけど・・・
地面に直接触れない方がいいんだろうね。
今回で2回目の収穫。
2回目といってもほとんど採りつくした。
たった8個だけど・・・(汗
19株植えてまともなのが8個ってどうよって感じだ。
しかしながら、去年同様秋口の結実がちらほら出てきた。

植え付け初期の結実⇒夏場の停滞⇒秋口に開花再開・結実
どうもこれがルーティーン化してる感じだ。

すでに株元の葉っぱはほぼ消失してるのにもかかわらず、
しぶとく先端では結実作業。
葉っぱがないので大きくはなれないけど、
数できればいいやってね。

こんなごちゃごちゃとなってる場所もあり、
なぜ最初に結実しないんだ―と。
無肥料のだらつき具合といったら半端ねぇ(汗
インゲンといいカボチャといい肥料がないとだらつくものなのか??
これから先気温が低くなってくるだろうけど、
なんとか植えた苗の数くらいは収穫したいものだ。
確実に1個まともなものをとるか
このようにだらついて数採るかなかなか難しい選択だ。
来年はどうしようかねぇ・・・
スポンサーサイト