2013-09-24(Tue)
植えかえ開始 ブルーベリー第1弾
今年は豊作⇒大凶作になったブルーベリー。
長雨さえなければ・・なんてまあこんなこともあるさってなもんで。
来年に期待するしかないっしょ。
切り替えてー切り替えてー
ちゅうことで鉢増し作業を開始。
すでに10号の鉢はまあ様子見ですが、
9号以下の物は優先して鉢増ししていきます。

まず今年導入のレガシー。
レガシーは一番最初に導入計画していた品種。
だけどここいらには売ってなかったので断念していたんですが、
ポラリス買うついでに買ってしまった――
7号鉢から9号鉢へ鉢増し。
地上部見て分かる通り結構育っているので根鉢もバッチリ。
コガネもいなかった。
誘引しないでいたらかなり開帳した。
枝が真横に広がることもあるようだね。
誘引注意しないといけないな。

次はブルーヘブン。
これも結構いい成長。根鉢もよい。
これは誘引しなくても樹形が整うタイプだ。
といって手抜くとすぐに痛い目見るからね(汗
来年は誘引しっかり気を配らねば・・

これは初めて挿し木したブルーレイ。
つまり自作の樹だ。
挿し木したのがブルーベリー始めた年なので、
すでにもう4年たってる計算か。
だけど芽が出たのが次の年だから、
実質はまだ3年ちょい程度。
8号鉢から10号鉢へ。
これはベランダ越冬したため、剪定の時期を逸してしまって
かなり地上部がでかくアンバランスな状態。
葉が落ちたら今年は遠慮なくぶった切ります(笑
強選定は必須事項ですね。

これも自作チッペワ。
例の今年強化選手に選んだひ弱なチッペワだよ―
3株のうち2株を5号から7号へ。
予定通り今年成長しました。
こいつも挿し木したのが3年前。
2年棒に振った計算(汗
今年のチッペワは駄目だと思いながらも、
やはり晩成型で巨大果をつけた所を見るとかなりの戦力だ。
こいつらは再来年の強力な戦力として期待しています。
まず今回鉢増しはここまで。
今年導入のポラリス、エチョータ、ブルーゴールドは後で。
倒れ放題だったため、用土が偏って隙間空いてしまっているので、
全ての鉢で用土つめもしないといけないな・・
来年に向けてメンテナンスはしっかりしておきます。
長雨さえなければ・・なんてまあこんなこともあるさってなもんで。
来年に期待するしかないっしょ。
切り替えてー切り替えてー
ちゅうことで鉢増し作業を開始。
すでに10号の鉢はまあ様子見ですが、
9号以下の物は優先して鉢増ししていきます。

まず今年導入のレガシー。
レガシーは一番最初に導入計画していた品種。
だけどここいらには売ってなかったので断念していたんですが、
ポラリス買うついでに買ってしまった――
7号鉢から9号鉢へ鉢増し。
地上部見て分かる通り結構育っているので根鉢もバッチリ。
コガネもいなかった。
誘引しないでいたらかなり開帳した。
枝が真横に広がることもあるようだね。
誘引注意しないといけないな。

次はブルーヘブン。
これも結構いい成長。根鉢もよい。
これは誘引しなくても樹形が整うタイプだ。
といって手抜くとすぐに痛い目見るからね(汗
来年は誘引しっかり気を配らねば・・

これは初めて挿し木したブルーレイ。
つまり自作の樹だ。
挿し木したのがブルーベリー始めた年なので、
すでにもう4年たってる計算か。
だけど芽が出たのが次の年だから、
実質はまだ3年ちょい程度。
8号鉢から10号鉢へ。
これはベランダ越冬したため、剪定の時期を逸してしまって
かなり地上部がでかくアンバランスな状態。
葉が落ちたら今年は遠慮なくぶった切ります(笑
強選定は必須事項ですね。

これも自作チッペワ。
例の今年強化選手に選んだひ弱なチッペワだよ―
3株のうち2株を5号から7号へ。
予定通り今年成長しました。
こいつも挿し木したのが3年前。
2年棒に振った計算(汗
今年のチッペワは駄目だと思いながらも、
やはり晩成型で巨大果をつけた所を見るとかなりの戦力だ。
こいつらは再来年の強力な戦力として期待しています。
まず今回鉢増しはここまで。
今年導入のポラリス、エチョータ、ブルーゴールドは後で。
倒れ放題だったため、用土が偏って隙間空いてしまっているので、
全ての鉢で用土つめもしないといけないな・・
来年に向けてメンテナンスはしっかりしておきます。
スポンサーサイト