2013-10-31(Thu)
バジルの種をとります
去年採取した種から育てたバジル。
今年も苗として・・と考えていたものの、
なぜか成長が悪く、今年は一つも苗物を出せなかった。
ある程度育てることに成功したものは、
去年同様畑で肥料無しで放置。
畑に植えたら種採りのみに精を出してもらいます。
自分では利用しません(汗

ここのところの寒さで葉がほとんど落ちました。
あとは気力で残ってるって感じですね(笑
こうなったら種が無事できるかどうかすらあやしいですが、
葉があるうちにどうにか熟したものを収集しました。

今年はこれだけ。
去年の数分の一程度だろうか。
ちゃんと発芽する種を確保できれば数は関係ない。
今年は植え付け時期のありったけ遅かったから仕方がないことだ。
自家採種してると、匂いが薄れてくる場合もあるらしいけど、
このバジルは非常に・・・臭う。
種をとる⇒袋に入れてポケットへ⇒全身がバジル臭
どうもバジルのにおいは駄目だ。
数分後には気分が悪くなってきた(笑
自分では利用しないのに売るためだけに育てるって・・・
椎茸嫌いが椎茸農家やってるようなもんか(汗
私は椎茸大好きですけど―
この種で無肥料3代目。
かなり肥料無しで育つようになってきているはず。
来年は早めにしっかりした苗を作り上げたいものだ。
発芽しなければどうにもならないが・・・
今年も苗として・・と考えていたものの、
なぜか成長が悪く、今年は一つも苗物を出せなかった。
ある程度育てることに成功したものは、
去年同様畑で肥料無しで放置。
畑に植えたら種採りのみに精を出してもらいます。
自分では利用しません(汗

ここのところの寒さで葉がほとんど落ちました。
あとは気力で残ってるって感じですね(笑
こうなったら種が無事できるかどうかすらあやしいですが、
葉があるうちにどうにか熟したものを収集しました。

今年はこれだけ。
去年の数分の一程度だろうか。
ちゃんと発芽する種を確保できれば数は関係ない。
今年は植え付け時期のありったけ遅かったから仕方がないことだ。
自家採種してると、匂いが薄れてくる場合もあるらしいけど、
このバジルは非常に・・・臭う。
種をとる⇒袋に入れてポケットへ⇒全身がバジル臭
どうもバジルのにおいは駄目だ。
数分後には気分が悪くなってきた(笑
自分では利用しないのに売るためだけに育てるって・・・
椎茸嫌いが椎茸農家やってるようなもんか(汗
私は椎茸大好きですけど―
この種で無肥料3代目。
かなり肥料無しで育つようになってきているはず。
来年は早めにしっかりした苗を作り上げたいものだ。
発芽しなければどうにもならないが・・・
スポンサーサイト