2013-10-07(Mon)
カメムシの襲来と草刈りの重要性
今日も稲刈り。
また新たに借りたコンバインはなかなかの優れものらしく、
今回は4度詰まらせたけど、壊れはしなかった。
そもそも詰まらせんなって話ですけどね。
残すところあと1枚。
明日雨降らんでもらいたいだよ。
さて、
稲刈りの時期になるとそろそろ越冬の準備でやつらが大量襲来します。
その名はカメムシ。
茶色いなりの臭いやつが隙間をぬって家の中に大量襲来してきます。

ここはきのこ小屋なので、隙間だらけのためによく来ますが、
しっかりしまってるはずの家の中にも大量にやってきます。
私の部屋にはさほど現れませんが、
杉林に面している方では毎日大量のカメムシがどこからともなく出現。
今の時期はカメムシ襲来大戦争勃発します。
ペットボトル切っただけの捕獲器には、
毎日大量のカメムシがスイミング中(汗
ホントカメムシ絶滅してほしいわー
ここでは温暖なところのゴキブリ並みの扱いですね。
大きくはありませんが、匂いという点で見てどっこいどっこいだと。
そのカメムシですが、
様々種類がいて今年は色々と畑で被害を出しています。
インゲンも小豆も果てはひもとうがらしにまでやってきました。
そのカメムシ侵攻、草を刈ったらピタッとやみました。
つまりは畑の周りに生えている草は、
害虫の温床になっているという事だ。
どんなに手が回らなくても、作物に被害が出る前にしっかり除草した方がいいという事だな。
畑の中はまさに劇的ビフォーアフター状態になってます。
そう考えると対処しなかったおかげで小豆がひどい目にあったので、
早目に草刈っておけばよかったなぁと。
これは来年に生かすっきゃない!
また新たに借りたコンバインはなかなかの優れものらしく、
今回は4度詰まらせたけど、壊れはしなかった。
そもそも詰まらせんなって話ですけどね。
残すところあと1枚。
明日雨降らんでもらいたいだよ。
さて、
稲刈りの時期になるとそろそろ越冬の準備でやつらが大量襲来します。
その名はカメムシ。
茶色いなりの臭いやつが隙間をぬって家の中に大量襲来してきます。

ここはきのこ小屋なので、隙間だらけのためによく来ますが、
しっかりしまってるはずの家の中にも大量にやってきます。
私の部屋にはさほど現れませんが、
杉林に面している方では毎日大量のカメムシがどこからともなく出現。
今の時期はカメムシ襲来大戦争勃発します。
ペットボトル切っただけの捕獲器には、
毎日大量のカメムシがスイミング中(汗
ホントカメムシ絶滅してほしいわー
ここでは温暖なところのゴキブリ並みの扱いですね。
大きくはありませんが、匂いという点で見てどっこいどっこいだと。
そのカメムシですが、
様々種類がいて今年は色々と畑で被害を出しています。
インゲンも小豆も果てはひもとうがらしにまでやってきました。
そのカメムシ侵攻、草を刈ったらピタッとやみました。
つまりは畑の周りに生えている草は、
害虫の温床になっているという事だ。
どんなに手が回らなくても、作物に被害が出る前にしっかり除草した方がいいという事だな。
畑の中はまさに劇的ビフォーアフター状態になってます。
そう考えると対処しなかったおかげで小豆がひどい目にあったので、
早目に草刈っておけばよかったなぁと。
これは来年に生かすっきゃない!
スポンサーサイト