2013-10-09(Wed)
柑橘の植えかえ完了
ちょこちょこ暇を見つけて植えかえをしていた柑橘。
ようやくどうにか植えかえは完了した。

まずカボス。
去年今年と花が咲かなかったのはこれだけ。
葉が黄色って言う事は肥料気がないか根詰まりか。

これは根詰まりの方だと思うね。
ホントは去年の段階でこんなだったからね。
8号で2年くらいしたら植えかえというのはちょっとどうかと思う。
やはり10号までは1年でやるべきだ。
といっても根っこがしっかりしてなきゃ鉢増しはあまり勧めないけども。

対してスダチ。
こちらは去年実をつけた疲れかな?
花も咲かず、かなり葉が黄色。

今年の長雨のせいもあるけど、
下の部分が少し根腐れ状態。
まあこの程度であれば大丈夫だろう。

どうも下の部分は湿気がたまりやすいので、
鉢増しと同時に鉢底にヤシガラをいくらか敷いて通気性アップ。
これで根腐れ予防になるはずだ。

でっかい実の付いているダイダイとレモン・リスボン。
同じように肥料やって育てているはずなのに、
上のと違ってしっかり育っている。
何がどう違ったのかな??

ダイダイの根っこは下までがっしり。
これぞ根詰まりって感じか。
の割に成長止まらないけどね(笑

やはり10号鉢だと安定感がある。重い。
これで風で倒れることもほぼなくなるはず。



後はジャバラ、レモン・ビアフランカ1・2。
全部8号鉢から10号鉢へ。
これで来年1年間は大丈夫なはず。
私の中では次の鉢増しで鉢植えの鉢は最大にしたいので、
ここから先は樹形と相談だね。
ちなみに土は
赤玉+鹿沼+パーライト+培養土+くん炭
これをかなり適当アバウトごちゃごちゃミックス(笑
5対1対1対2対0・1くらいかな。
ほとんど計測なんかしないからねぇ・・
赤玉対培養土1対1で十分だけども。
今年ももうすぐ冬越し。
無事ダイダイとレモンが収穫できれば今年は大成功という感じで。
来年無事育つかは・・まあその時で(汗
おまけ。
鉢増ししてたら奇妙な生物が鉢の中から現れた。

線虫?
寄生虫の仲間かな?
ハリガネムシに感じは似てるけど、色が白っぽいし。
なんだこの紐は、と引っ張ったらやたらと弾力があった。
その後動いてたので生物だと。
気持ち悪いわ――
ようやくどうにか植えかえは完了した。

まずカボス。
去年今年と花が咲かなかったのはこれだけ。
葉が黄色って言う事は肥料気がないか根詰まりか。

これは根詰まりの方だと思うね。
ホントは去年の段階でこんなだったからね。
8号で2年くらいしたら植えかえというのはちょっとどうかと思う。
やはり10号までは1年でやるべきだ。
といっても根っこがしっかりしてなきゃ鉢増しはあまり勧めないけども。

対してスダチ。
こちらは去年実をつけた疲れかな?
花も咲かず、かなり葉が黄色。

今年の長雨のせいもあるけど、
下の部分が少し根腐れ状態。
まあこの程度であれば大丈夫だろう。

どうも下の部分は湿気がたまりやすいので、
鉢増しと同時に鉢底にヤシガラをいくらか敷いて通気性アップ。
これで根腐れ予防になるはずだ。

でっかい実の付いているダイダイとレモン・リスボン。
同じように肥料やって育てているはずなのに、
上のと違ってしっかり育っている。
何がどう違ったのかな??

ダイダイの根っこは下までがっしり。
これぞ根詰まりって感じか。
の割に成長止まらないけどね(笑

やはり10号鉢だと安定感がある。重い。
これで風で倒れることもほぼなくなるはず。



後はジャバラ、レモン・ビアフランカ1・2。
全部8号鉢から10号鉢へ。
これで来年1年間は大丈夫なはず。
私の中では次の鉢増しで鉢植えの鉢は最大にしたいので、
ここから先は樹形と相談だね。
ちなみに土は
赤玉+鹿沼+パーライト+培養土+くん炭
これをかなり適当アバウトごちゃごちゃミックス(笑
5対1対1対2対0・1くらいかな。
ほとんど計測なんかしないからねぇ・・
赤玉対培養土1対1で十分だけども。
今年ももうすぐ冬越し。
無事ダイダイとレモンが収穫できれば今年は大成功という感じで。
来年無事育つかは・・まあその時で(汗
おまけ。
鉢増ししてたら奇妙な生物が鉢の中から現れた。

線虫?
寄生虫の仲間かな?
ハリガネムシに感じは似てるけど、色が白っぽいし。
なんだこの紐は、と引っ張ったらやたらと弾力があった。
その後動いてたので生物だと。
気持ち悪いわ――
スポンサーサイト