2013-10-15(Tue)
初めてのナツメを頂く
今日は曇り。
午後から雨がふってくるということだったけど、
作業時間中の降雨はなかった。
まあ儲けもんだ。
ただ様々あっててんてこ舞いの1日だったけどね(汗
これについては明日にでも。
さてさてー
今年購入した中国大実ナツメ。
予想外の成長で実が大きくなり、
ついに収穫を迎えた。

じゃじゃーーーん
見事にまっ茶色―
あっという間に色づいた。

中はこんな感じ。
ミニチュアのリンゴの様である。

種はウメなどの様なものだった。
クロウメモドキ科とか言うから、似たような種なのかな?
肝心の味ですが―――
確かに青リンゴのような味がしました―
食感は非常にサクサクしている。
というか脆いといったらいいのかな?
ジューシーさというものはなく、
果汁滴る瑞々しさなんてのとは無縁かな。
味は酸味の無い青リンゴという感じ。
甘みもあるし、結構おいしかったです。
ただこれが本来の味なのかどうかは判別不明。
来年以降の食味チェックで判断するしかない。
いろんな所で味は・・・・・・という情報もあったけど、
私は好きですね。
これは大実ナツメなのでこうなのかもしれないけど、
横手のスーパーで小さいナツメが売られていたので、
そちらの方はどういった味なのか興味がある。
今度見かけたら買ってこようかなー
午後から雨がふってくるということだったけど、
作業時間中の降雨はなかった。
まあ儲けもんだ。
ただ様々あっててんてこ舞いの1日だったけどね(汗
これについては明日にでも。
さてさてー
今年購入した中国大実ナツメ。
予想外の成長で実が大きくなり、
ついに収穫を迎えた。

じゃじゃーーーん
見事にまっ茶色―
あっという間に色づいた。

中はこんな感じ。
ミニチュアのリンゴの様である。

種はウメなどの様なものだった。
クロウメモドキ科とか言うから、似たような種なのかな?
肝心の味ですが―――
確かに青リンゴのような味がしました―
食感は非常にサクサクしている。
というか脆いといったらいいのかな?
ジューシーさというものはなく、
果汁滴る瑞々しさなんてのとは無縁かな。
味は酸味の無い青リンゴという感じ。
甘みもあるし、結構おいしかったです。
ただこれが本来の味なのかどうかは判別不明。
来年以降の食味チェックで判断するしかない。
いろんな所で味は・・・・・・という情報もあったけど、
私は好きですね。
これは大実ナツメなのでこうなのかもしれないけど、
横手のスーパーで小さいナツメが売られていたので、
そちらの方はどういった味なのか興味がある。
今度見かけたら買ってこようかなー
スポンサーサイト