2013-10-22(Tue)
白ニンジン選抜戦
白ニンジンも結構大きくなってきた。
来年用種採り実験の選抜をするために、
大きい物を選んで収穫してみた。

今回種採り用選抜に通ったのは16本。
移植べらと比較してみてもらうと分かるが、
白ニンジンはかなり長さがある。

一番大きい物は30センチ近く。
重さは量ってないけど300グラムくらいあったかもしれない。
かなり大型のニンジンになるようだ。

この選抜選手を埋めるために、深い溝を掘っていきます。
長さがある分結構掘ります。

大体30センチ間隔で並べていきます。
直立でなく、斜めにします。

埋めて葉っぱを半分くらい切って完了。
来年の春に開花、7月頃に種ができるらしい。
まずは無事越冬できるかだ。
後で言われたが、ネズミにかじられないか不安もある・・
果たしてどうなることやら。
まあその前に台風の風雨で土が流れないかという問題もありますが。
惜しくも選抜を逃したニンジンたちは洗って出荷。

ザ・ニンジンタワー
全く割れもなく、二股もないという奇跡的なニンジンだ(笑
畑にはかなりの石があるのにもかかわらず、
又割れが起きないのが不思議でならない。
肥料気がなく、じっくり育つので、
邪魔なものは避けて育つんだろうか。
また割れないのに曲がりはあるからね。

洗うと真っ白―
上部の緑がもったいない。
土寄せしっかり―
大きいと青首大根そのものだ。
匂いはニンジンだけども。
面白い野菜である。
この品種はF1野菜だ。
だから来年種採っても白いニンジンはできないかもしれない(というかできないだろう)
でももしうまくいけば固定化してみたいものだ。
何か一つ新品種を作りたいという目標がかなう時は来るだろうか。
来年用種採り実験の選抜をするために、
大きい物を選んで収穫してみた。

今回種採り用選抜に通ったのは16本。
移植べらと比較してみてもらうと分かるが、
白ニンジンはかなり長さがある。

一番大きい物は30センチ近く。
重さは量ってないけど300グラムくらいあったかもしれない。
かなり大型のニンジンになるようだ。

この選抜選手を埋めるために、深い溝を掘っていきます。
長さがある分結構掘ります。

大体30センチ間隔で並べていきます。
直立でなく、斜めにします。

埋めて葉っぱを半分くらい切って完了。
来年の春に開花、7月頃に種ができるらしい。
まずは無事越冬できるかだ。
後で言われたが、ネズミにかじられないか不安もある・・
果たしてどうなることやら。
まあその前に台風の風雨で土が流れないかという問題もありますが。
惜しくも選抜を逃したニンジンたちは洗って出荷。

ザ・ニンジンタワー
全く割れもなく、二股もないという奇跡的なニンジンだ(笑
畑にはかなりの石があるのにもかかわらず、
又割れが起きないのが不思議でならない。
肥料気がなく、じっくり育つので、
邪魔なものは避けて育つんだろうか。
また割れないのに曲がりはあるからね。

洗うと真っ白―
上部の緑がもったいない。
土寄せしっかり―
大きいと青首大根そのものだ。
匂いはニンジンだけども。
面白い野菜である。
この品種はF1野菜だ。
だから来年種採っても白いニンジンはできないかもしれない(というかできないだろう)
でももしうまくいけば固定化してみたいものだ。
何か一つ新品種を作りたいという目標がかなう時は来るだろうか。
スポンサーサイト