2013-10-29(Tue)
天日乾燥のサツマイモ
今日も晴れだった。
外での作業を頑張ってますよー
カボチャの片付けも大概が終わり、
草むしりもあと1週間もあれば終われるかなー
ま、むしった分生えてきてたら意味ないですが・・・
さて、
掘り上げて水洗いしたサツマイモ。
天気が悪くてずっと陰干し状態だった。
陰干しでもいいのだろうけど、触るとしっとりしていて気に食わない。
なので1度天日干しにして乾燥することにした。



上からパープルスイートロード、安納芋赤皮、安納芋白皮。
パープルスイートロードが最も量大きさが良く、
安納赤皮の駄目っぷりが半端じゃない(汗
白皮は中間というのだろうか。
ものすごく大きいものと小さめのものがある。
同じ畝に植えた安納芋でもこれだけ差があるんだから、
やはり赤皮の物は土壌が向いてないのかもしれないなぁ・・・
白皮の食味チェックしてよかったら、
来年から赤皮やめようかな。
こうして5・6時間しっかり天日干しで乾燥終了。
あとはデンプンの糖化を待って食味チェック。
食べるのは来月かな。
早く焼き芋にして食べたいものだ。
おまけ情報局。
芋って保存する場合は水洗いしない方が良いという話も聞いた。
水洗いしてしまうと持ちが悪くなるとか。
でも土付けたまま保存するものね・・・
土ついてるってことはいろんな菌も付着したまま保存することだからねぇ。
どっちもどっちなのかね。
しっかり乾燥させるとどうなのか、
今年はもちのチェックもしてみようかな。
外での作業を頑張ってますよー
カボチャの片付けも大概が終わり、
草むしりもあと1週間もあれば終われるかなー
ま、むしった分生えてきてたら意味ないですが・・・
さて、
掘り上げて水洗いしたサツマイモ。
天気が悪くてずっと陰干し状態だった。
陰干しでもいいのだろうけど、触るとしっとりしていて気に食わない。
なので1度天日干しにして乾燥することにした。



上からパープルスイートロード、安納芋赤皮、安納芋白皮。
パープルスイートロードが最も量大きさが良く、
安納赤皮の駄目っぷりが半端じゃない(汗
白皮は中間というのだろうか。
ものすごく大きいものと小さめのものがある。
同じ畝に植えた安納芋でもこれだけ差があるんだから、
やはり赤皮の物は土壌が向いてないのかもしれないなぁ・・・
白皮の食味チェックしてよかったら、
来年から赤皮やめようかな。
こうして5・6時間しっかり天日干しで乾燥終了。
あとはデンプンの糖化を待って食味チェック。
食べるのは来月かな。
早く焼き芋にして食べたいものだ。
おまけ情報局。
芋って保存する場合は水洗いしない方が良いという話も聞いた。
水洗いしてしまうと持ちが悪くなるとか。
でも土付けたまま保存するものね・・・
土ついてるってことはいろんな菌も付着したまま保存することだからねぇ。
どっちもどっちなのかね。
しっかり乾燥させるとどうなのか、
今年はもちのチェックもしてみようかな。
スポンサーサイト