2014-07-31(Thu)
やっぱり今年もいんげん支柱立て
毎年のごとく莢ができると倒れるいんげん。
今年はそれを防ぐために土寄せ実施。
土寄せの効果は抜群で、株も大きくなり、莢の数も増加、
こりゃあいいと思っていた矢先・・・・・

強風によってバッタバッタと(泣
株が大きい・莢がたくさん=頭でっかち
つまりはバランスが悪くなっていたところへ風でゆすられてしまい、
あっちこっちへ倒れてしまったというわけ。
このままではまた去年の二の舞、
腐り豆が多発してしまうので、やっぱり支柱立てを今年も行うことになった。

支柱は去年買いこんだラン用の支柱
細いけれどこれで十分だ。
とにかく数こなすので、高いものには手を出さん(笑

作業終了後。
どうよ、見れるようになったっしょ(笑
倒れてから少し間が空いてしまったので、曲がりながら育ってしまってる株が・・・
倒れるとこうやってすぐに曲がって立ち上がるから、
直した時におかしな状態になってしまうんだよねぇ。
倒れたらすぐに直さないとだめだな。

莢はしっかりなっとりますよー
つるなしいんげんでこれはなかなか優秀ですわ。
たった1本の細い支柱ですが、2株分を支えております。
来月には豆の収穫が始まるわな。
今年はどれくらいの量が採れるか楽しみー
天候は維持してくれるとありがたい。
今年はそれを防ぐために土寄せ実施。
土寄せの効果は抜群で、株も大きくなり、莢の数も増加、
こりゃあいいと思っていた矢先・・・・・

強風によってバッタバッタと(泣
株が大きい・莢がたくさん=頭でっかち
つまりはバランスが悪くなっていたところへ風でゆすられてしまい、
あっちこっちへ倒れてしまったというわけ。
このままではまた去年の二の舞、
腐り豆が多発してしまうので、やっぱり支柱立てを今年も行うことになった。

支柱は去年買いこんだラン用の支柱
細いけれどこれで十分だ。
とにかく数こなすので、高いものには手を出さん(笑

作業終了後。
どうよ、見れるようになったっしょ(笑
倒れてから少し間が空いてしまったので、曲がりながら育ってしまってる株が・・・
倒れるとこうやってすぐに曲がって立ち上がるから、
直した時におかしな状態になってしまうんだよねぇ。
倒れたらすぐに直さないとだめだな。

莢はしっかりなっとりますよー
つるなしいんげんでこれはなかなか優秀ですわ。
たった1本の細い支柱ですが、2株分を支えております。
来月には豆の収穫が始まるわな。
今年はどれくらいの量が採れるか楽しみー
天候は維持してくれるとありがたい。
スポンサーサイト