2014-08-01(Fri)
植物堆肥化順調
去年、土地を開拓した際に積んでおいた草。
草刈りした際に出た草も積み上げ、山の様になった草。
それが1年たってかなり分解され、土化が順調に進んでいた。

生えた草をそのままにしてたのでまだ草だらけに見えますが、
中身はほとんど土。

ホントすごい、1年でこんなに分解されるとは・・・・
たぶんカブトムシのせいだろうね。
とんでもない量のカブトムシが生息してたんで(汗
まあおかげさんで来年の種まき用土に使えそうな感じですね。
これで無駄な出費が減るぜー(嬉

今年もね、別の場所に草積みあげてます。
この間刈り取った草だけでも去年よりかなり多い。
これなら毎年種まき用土に困ることはなくなりそうな加減だ。
今年もカブトムシ大量に発生するのかね・・・
まずちょろっと種まいて成長具合をチェックしてみた上での使用だろうね。
ちょっと種まき用土の違いで成長にこれだけ差が出るかと驚いてい状態なもんで(汗
いい感じで育てば土は自家生産に切り替えます。
草刈りした際に出た草も積み上げ、山の様になった草。
それが1年たってかなり分解され、土化が順調に進んでいた。

生えた草をそのままにしてたのでまだ草だらけに見えますが、
中身はほとんど土。

ホントすごい、1年でこんなに分解されるとは・・・・
たぶんカブトムシのせいだろうね。
とんでもない量のカブトムシが生息してたんで(汗
まあおかげさんで来年の種まき用土に使えそうな感じですね。
これで無駄な出費が減るぜー(嬉

今年もね、別の場所に草積みあげてます。
この間刈り取った草だけでも去年よりかなり多い。
これなら毎年種まき用土に困ることはなくなりそうな加減だ。
今年もカブトムシ大量に発生するのかね・・・
まずちょろっと種まいて成長具合をチェックしてみた上での使用だろうね。
ちょっと種まき用土の違いで成長にこれだけ差が出るかと驚いてい状態なもんで(汗
いい感じで育てば土は自家生産に切り替えます。
スポンサーサイト