2014-09-10(Wed)
ロングかぼちゃが本気を出すとこうなるらしい
今日は土砂降りスコールが何度かあった。
こんなのが何時間も降り続けたわけなんだよなぁと。
こりゃあ被害出て当たり前の降り方ってやつだね。
しゃべり声さえ聞こえない猛烈な雨音ってすごい。
気をつけましょうねー
我が家ではかぼちゃの種をまいて育てるということはほぼしない。
たいがいもらった苗か、もしくは去年食べた種から勝手に発芽したものだ。
今年も勝手に生えてきたものを2か所に植えているんですが、
家の近くの畑のかぼちゃは、


こういったタイプの丸型。
ものすごく皮がかたい所謂「鉈割かぼちゃ」。
保存効くタイプのかぼちゃだろう。
まあ実生ということになるから、味の方はどうかはわからないけどね。
で、
同じ場所から採集した苗ですが、
家から離れた場所に植えたものはなぜか私の植えたロングかぼちゃのもの。
見事に分かれた奇跡(笑
そのロングかぼちゃですが、やはり肥料成分のせいだろうね、
本気を出したようだ。

果てしなくでかい(汗
去年収穫したものの軽く1,5倍以上はある。
やはり肥料なのだろうな・・・

長さは50センチ以上、60センチくらいある。
こんなに育つものだとは思わなかった。

重さはーー
3,4キロ弱――
本気を出すとこんなに成長するもんか。
食いでがあるなぁ(笑
これはたんに肥料気があるから育ったのか、
無肥料で成長したものの種ということで、
肥料が少なくても大きくなる性質と相まってこうなったのか。
後半はあくまで希望だけど(笑
たぶん肥料だけだろうねぇ・・・
今年の自分のかぼちゃは大したことないし・・・
でかくするには肥料でファイナルアンサー
来年からは考えておこう。
こんなのが何時間も降り続けたわけなんだよなぁと。
こりゃあ被害出て当たり前の降り方ってやつだね。
しゃべり声さえ聞こえない猛烈な雨音ってすごい。
気をつけましょうねー
我が家ではかぼちゃの種をまいて育てるということはほぼしない。
たいがいもらった苗か、もしくは去年食べた種から勝手に発芽したものだ。
今年も勝手に生えてきたものを2か所に植えているんですが、
家の近くの畑のかぼちゃは、


こういったタイプの丸型。
ものすごく皮がかたい所謂「鉈割かぼちゃ」。
保存効くタイプのかぼちゃだろう。
まあ実生ということになるから、味の方はどうかはわからないけどね。
で、
同じ場所から採集した苗ですが、
家から離れた場所に植えたものはなぜか私の植えたロングかぼちゃのもの。
見事に分かれた奇跡(笑
そのロングかぼちゃですが、やはり肥料成分のせいだろうね、
本気を出したようだ。

果てしなくでかい(汗
去年収穫したものの軽く1,5倍以上はある。
やはり肥料なのだろうな・・・

長さは50センチ以上、60センチくらいある。
こんなに育つものだとは思わなかった。

重さはーー
3,4キロ弱――
本気を出すとこんなに成長するもんか。
食いでがあるなぁ(笑
これはたんに肥料気があるから育ったのか、
無肥料で成長したものの種ということで、
肥料が少なくても大きくなる性質と相まってこうなったのか。
後半はあくまで希望だけど(笑
たぶん肥料だけだろうねぇ・・・
今年の自分のかぼちゃは大したことないし・・・
でかくするには肥料でファイナルアンサー
来年からは考えておこう。
スポンサーサイト