2014-09-17(Wed)
倒壊育苗ハウスの撤去と相変わらずのニンジンリセット作業
本日は曇り、これから雨が降る予報。
今現在どこぞで花火が上がっている音がする。
あーもうすぐ山内の一大イベントがあるなぁ。
今年の天気はどうだべや。
ニンジンの連投になってしまうけれど・・・
まずはハウスの方から。
去年私が管理する畑に建てた稲の育苗ハウス。
結局ここでの育苗がさっぱり失敗で、その後冬に雪の重みで倒壊。
骨組みにしていたとはいえここ数年の豪雪の前には太刀打ちなんかできるわけもなく。
結局何かを生み出したわけでなく、ただハウスつぶしただけということですが(汗
そのハウス、そのまま放置で今までたった。
来年まで残ってたら自分で撤去して畑使おうかなーとか思ってたいんですが、
やっぱりそのままにしておくわけもなく、撤去作業であっという間に更地に。

ハウスがなくなっただけでものすごく畑が広くなった。
なんといっても畑の半分はハウスだからねぇ。
これでここの畑が復活、さてこの草だらけの跡地、どうしようか。
ヨモギが生えてちょっと早速に植え付けは難しいかもしれない。
まあやれることをやるべぇ。
さてこのハウス撤去では広くなった畑。
大規模にニンジンまいて絶賛大失敗中(泣
黒はもうあきらめて知らない。
白も半分程度の畝でリセット作業をし続けて、どうにかなるかと頑張っている。


一枚出てくれば一枚感染で除去。
堂々巡りでさっぱり葉が増えないけれど、

感染がひど過ぎてニンジンの体をなしていないものに比べたら抜群にいいと言わざるを得ない。
たった葉っぱ1枚残っているだけだといっても、
きれいな葉があるだけホントどうにかなっている状況なんだ。
10000粒まいて、収穫期待できるのは100本くらいだろうか。
それほどまでに今年の状況は危機的だ・・・
来年からはいろいろと考えないとなんねぇ。
冬の間にしこたま考えるベー
まずはこのニンジン、気温低下で被害が収まるかだ。
駄目ならもうシラネ
今現在どこぞで花火が上がっている音がする。
あーもうすぐ山内の一大イベントがあるなぁ。
今年の天気はどうだべや。
ニンジンの連投になってしまうけれど・・・
まずはハウスの方から。
去年私が管理する畑に建てた稲の育苗ハウス。
結局ここでの育苗がさっぱり失敗で、その後冬に雪の重みで倒壊。
骨組みにしていたとはいえここ数年の豪雪の前には太刀打ちなんかできるわけもなく。
結局何かを生み出したわけでなく、ただハウスつぶしただけということですが(汗
そのハウス、そのまま放置で今までたった。
来年まで残ってたら自分で撤去して畑使おうかなーとか思ってたいんですが、
やっぱりそのままにしておくわけもなく、撤去作業であっという間に更地に。

ハウスがなくなっただけでものすごく畑が広くなった。
なんといっても畑の半分はハウスだからねぇ。
これでここの畑が復活、さてこの草だらけの跡地、どうしようか。
ヨモギが生えてちょっと早速に植え付けは難しいかもしれない。
まあやれることをやるべぇ。
さてこのハウス撤去では広くなった畑。
大規模にニンジンまいて絶賛大失敗中(泣
黒はもうあきらめて知らない。
白も半分程度の畝でリセット作業をし続けて、どうにかなるかと頑張っている。


一枚出てくれば一枚感染で除去。
堂々巡りでさっぱり葉が増えないけれど、

感染がひど過ぎてニンジンの体をなしていないものに比べたら抜群にいいと言わざるを得ない。
たった葉っぱ1枚残っているだけだといっても、
きれいな葉があるだけホントどうにかなっている状況なんだ。
10000粒まいて、収穫期待できるのは100本くらいだろうか。
それほどまでに今年の状況は危機的だ・・・
来年からはいろいろと考えないとなんねぇ。
冬の間にしこたま考えるベー
まずはこのニンジン、気温低下で被害が収まるかだ。
駄目ならもうシラネ
スポンサーサイト