2014-09-28(Sun)
ブルーベリー小鉢、7号からの鉢増し作業
今日は晴れでござんす。
絶好の稲刈り日和ーなんて天候ですが、当地ではまだ稲刈り本格化してません。
今年は価格ダウンしてるし、稲もダウンしてるしさんざんですな。
うちの稲刈りはいつだろ?もうすぐだとは思いますが・・・
さて、
先日ぶっ倒れたので、今日は休養をがっつり、
畑などは全く手をかけずにダラダラ過ごすことに決めまして。
でも鉢植え作業はいくらかでも進めておかないと大変なんことになるので、
小さい鉢だけは鉢増し作業をすることにしました。

アフターの写真だけなんですが・・・
まずは確か(汗)一昨年挿し木のチッぺワ。
7号鉢から8号鉢へ。
根張りはビミョーでした。やはり管理がなってないんでしょうね・・・
一回り大きくなったので、来年の成長に期待。
親株の様に大きい実がどっさりとれるのは再来年かな-

去年購入のレノア。
去年は水管理最悪でさっぱり成長させれなかった・・・
その影響は大きくて、今年もようやくこの程度まで枝葉が伸びたくらい。
太い枝を出させるのは体調がよくならないことには難しそうだ。
でも今年は花を見ることができたし、
来年は1粒くらい実をつけてみようかなーと。

レノアの兄弟クラベン。
といってもこの2品種は本物かどうかまだ不明。
なんといってもホームセンター苗だからねぇ。
こちらも去年の管理が悪くて成長だめだめ。
今ようやく枝伸びてるって感じで復活し始めたのかな?
かなり開張性の強い品種みたいで、鉢植えにしてはうれしくない品種かも(汗
エリザベスやらペンダーやらを血統に持つので、
期待はしてるけどなかなか大きくならないわーー
まあこれも来年ということで・・・

悲惨な状況のエチョータさんです(泣
春先に1回水切れを起こして瀕死状態から奇跡的な復活を遂げ、
その後新たに枝を伸ばして成長していたとこへ2度目の水切れ(大汗
とりあえず死んでませんという感じの状況。
でも水切れさえなければ全く問題なく成長していたので、
根の張り具合は順調。
来年は10号へステップアップだな。

最後は9号へアップしたブルーゴールド。
これも春先に水切れで枯れかけたんだけど、
持ち直して無事に成長しています。
といってもやはりダメージはあったね・・枝葉伸びない。
でもかなり根が張っていたので、9号鉢に鉢増し。
ミミズのせいで土が泥化してたのが心配だけど・・・
という具合に7号鉢の物はすべて鉢増しした。
最初に育て始めた時なんて、7号で3カ月もたなかったけどねぇ。
いかに管理がおろそかになってるか分かるね(汗
でなきゃ鉢にミミズが入るなんてヘマしないだろうし。
あ、コガネムシは入ってませんでした。よかったよかった。
来年はもう少し手をかけられるように工夫しないとなーー
絶好の稲刈り日和ーなんて天候ですが、当地ではまだ稲刈り本格化してません。
今年は価格ダウンしてるし、稲もダウンしてるしさんざんですな。
うちの稲刈りはいつだろ?もうすぐだとは思いますが・・・
さて、
先日ぶっ倒れたので、今日は休養をがっつり、
畑などは全く手をかけずにダラダラ過ごすことに決めまして。
でも鉢植え作業はいくらかでも進めておかないと大変なんことになるので、
小さい鉢だけは鉢増し作業をすることにしました。

アフターの写真だけなんですが・・・
まずは確か(汗)一昨年挿し木のチッぺワ。
7号鉢から8号鉢へ。
根張りはビミョーでした。やはり管理がなってないんでしょうね・・・
一回り大きくなったので、来年の成長に期待。
親株の様に大きい実がどっさりとれるのは再来年かな-

去年購入のレノア。
去年は水管理最悪でさっぱり成長させれなかった・・・
その影響は大きくて、今年もようやくこの程度まで枝葉が伸びたくらい。
太い枝を出させるのは体調がよくならないことには難しそうだ。
でも今年は花を見ることができたし、
来年は1粒くらい実をつけてみようかなーと。

レノアの兄弟クラベン。
といってもこの2品種は本物かどうかまだ不明。
なんといってもホームセンター苗だからねぇ。
こちらも去年の管理が悪くて成長だめだめ。
今ようやく枝伸びてるって感じで復活し始めたのかな?
かなり開張性の強い品種みたいで、鉢植えにしてはうれしくない品種かも(汗
エリザベスやらペンダーやらを血統に持つので、
期待はしてるけどなかなか大きくならないわーー
まあこれも来年ということで・・・

悲惨な状況のエチョータさんです(泣
春先に1回水切れを起こして瀕死状態から奇跡的な復活を遂げ、
その後新たに枝を伸ばして成長していたとこへ2度目の水切れ(大汗
とりあえず死んでませんという感じの状況。
でも水切れさえなければ全く問題なく成長していたので、
根の張り具合は順調。
来年は10号へステップアップだな。

最後は9号へアップしたブルーゴールド。
これも春先に水切れで枯れかけたんだけど、
持ち直して無事に成長しています。
といってもやはりダメージはあったね・・枝葉伸びない。
でもかなり根が張っていたので、9号鉢に鉢増し。
ミミズのせいで土が泥化してたのが心配だけど・・・
という具合に7号鉢の物はすべて鉢増しした。
最初に育て始めた時なんて、7号で3カ月もたなかったけどねぇ。
いかに管理がおろそかになってるか分かるね(汗
でなきゃ鉢にミミズが入るなんてヘマしないだろうし。
あ、コガネムシは入ってませんでした。よかったよかった。
来年はもう少し手をかけられるように工夫しないとなーー
スポンサーサイト