2014-10-22(Wed)
S055の選別と軽くなったF206
本日曇り。寒い。
明日はかなり冷え込みそうだ。
布団出してきた方いいかな・・・
現在古いホダ木と新しいホダ木の交換期に入ってるわけなんですが、
廃ホダにしてぶん投げるものもあれば、
いいものとそうでないものを選別して後1回だけ、というのもある。
3Vは全部廃ホダにしましたが、S055はもったいないので選別で半分程度残すことに。

キノコがついてるのは棚に残し、
いいものは立てかけ、捨てるものは一輪車でという選別作業。
まずはだめなものをどんどん選んで、よさげなものを2次審査(笑
どれくらい残すか、どこまでを許容するかでなかなか難しい。

これがいい悪いを選んだもの。
左がよくて右は捨てる方です。

いいものというのは皮がしっかりしてるものです。
まあキノコが出てればどんなホダ木でもいいわけですが、
キノコが出て皮がなくなると発生できませんからね。
こうしてかっちりした皮のものを選びます。


反対に捨ててしまうのはこちらの皮がめくれてるもの。
これでもまだ菌はしっかり生きているため発生は見込めますが、
皮がめくれて害菌に侵されやすくなっていたり、
皮がなくなっていてキノコが発生できない場合もあるので廃棄。
要するに皮の薄いものは廃棄対象になってしまうわけですな。
ま、皮の薄いものは沢山キノコを出しているので、
後半よりも前半型ですから仕方ないといえばそうですね。
こうして大体半分程度いいものを選んで休養、
あの大ぶりキノコはやはりまだ捨てがたいわけです(笑
そしてー
現在3回目の発生、今年最後の発生が終わりだしたF206。
今日から休養ハウスへ移動開始したんですが、
やはり3回発生させたホダ木はかなり軽くなってきた。

前はこんなに満杯で一輪車に乗せると自分もタイヤもパンクしそうになったんですが、
もう他のホダ木を同じような重さでどんどん運べます。

タイヤのへこみが少ない!
まあノーパンクタイヤですからへこみは少ないかもしれませんが、
ノーパンクタイヤだって裂けますからね(汗
まじで。
今まで普通のタイヤ3本破裂させ、ノーパンクタイヤ1本バーストしてます(大汗
破裂ってすごいですよ。ものすごい衝撃と音です。
びびります。
こんな感じで新旧入れ替えが進んでいます。
来年の1月までにはすべて入れ替えですね。
1年サイクルの栽培、あっという間ですねぇ。
明日はかなり冷え込みそうだ。
布団出してきた方いいかな・・・
現在古いホダ木と新しいホダ木の交換期に入ってるわけなんですが、
廃ホダにしてぶん投げるものもあれば、
いいものとそうでないものを選別して後1回だけ、というのもある。
3Vは全部廃ホダにしましたが、S055はもったいないので選別で半分程度残すことに。

キノコがついてるのは棚に残し、
いいものは立てかけ、捨てるものは一輪車でという選別作業。
まずはだめなものをどんどん選んで、よさげなものを2次審査(笑
どれくらい残すか、どこまでを許容するかでなかなか難しい。

これがいい悪いを選んだもの。
左がよくて右は捨てる方です。

いいものというのは皮がしっかりしてるものです。
まあキノコが出てればどんなホダ木でもいいわけですが、
キノコが出て皮がなくなると発生できませんからね。
こうしてかっちりした皮のものを選びます。


反対に捨ててしまうのはこちらの皮がめくれてるもの。
これでもまだ菌はしっかり生きているため発生は見込めますが、
皮がめくれて害菌に侵されやすくなっていたり、
皮がなくなっていてキノコが発生できない場合もあるので廃棄。
要するに皮の薄いものは廃棄対象になってしまうわけですな。
ま、皮の薄いものは沢山キノコを出しているので、
後半よりも前半型ですから仕方ないといえばそうですね。
こうして大体半分程度いいものを選んで休養、
あの大ぶりキノコはやはりまだ捨てがたいわけです(笑
そしてー
現在3回目の発生、今年最後の発生が終わりだしたF206。
今日から休養ハウスへ移動開始したんですが、
やはり3回発生させたホダ木はかなり軽くなってきた。

前はこんなに満杯で一輪車に乗せると自分もタイヤもパンクしそうになったんですが、
もう他のホダ木を同じような重さでどんどん運べます。

タイヤのへこみが少ない!
まあノーパンクタイヤですからへこみは少ないかもしれませんが、
ノーパンクタイヤだって裂けますからね(汗
まじで。
今まで普通のタイヤ3本破裂させ、ノーパンクタイヤ1本バーストしてます(大汗
破裂ってすごいですよ。ものすごい衝撃と音です。
びびります。
こんな感じで新旧入れ替えが進んでいます。
来年の1月までにはすべて入れ替えですね。
1年サイクルの栽培、あっという間ですねぇ。
スポンサーサイト