2014-10-31(Fri)
だめだめ白ニンジン、試しに抜いてみる
今年は「ニンジン黒葉枯病」が猛威をふるい、
白ニンジンはかろうじていくばくか生き残ったものの、
黒ニンジンは99%死滅という大被害をこうむったニンジン栽培。
無農薬での病気罹患の怖さをまざまざと見せつけたれたわけでして…
もう草むしりも土寄せも放棄状態で、
モチベーションのガタガタ感が半端じゃない。
畑は荒れ放題状態ですが、一向に気が向かないので知らんふりをしていたニンジン。
そのニンジン、どうも肩が露出してるものが出てきたので、
もう時期も時期なので抜いてみるかと。
試しに出ているものを数本抜いてみた。

おぉ!?
意外に地下は大きくなってる。
枯れだす前に大きくなっていたものが、耐えて葉を出して再び成長でもしたか?
でもやっぱりいくらか大きくなった程度ですね。
失った数カ月は戻ってこないわけですよ(泣

一応手をかけた2畝はどうにか大きくなりそうですが、
残りは無理だと思ってあきらめ・・・
ですがなぜか小さいながら生き還って葉を出してきてるんですよねー
もう畝間の草の方が大きいことは気にしないで(汗
ここからの生育は望めないだろうから、
来月に一斉収集かねぇ。
今はなめこの爆裂っぷりがひどくてそれどころじゃないし。
これもどうにかダッシュできてさっさと帰った奴ですからねぇ。
まったく畑で作業できません。忙しいです。
なめこ、ちょっと抑えてくれよ・・・・
白ニンジンはかろうじていくばくか生き残ったものの、
黒ニンジンは99%死滅という大被害をこうむったニンジン栽培。
無農薬での病気罹患の怖さをまざまざと見せつけたれたわけでして…
もう草むしりも土寄せも放棄状態で、
モチベーションのガタガタ感が半端じゃない。
畑は荒れ放題状態ですが、一向に気が向かないので知らんふりをしていたニンジン。
そのニンジン、どうも肩が露出してるものが出てきたので、
もう時期も時期なので抜いてみるかと。
試しに出ているものを数本抜いてみた。

おぉ!?
意外に地下は大きくなってる。
枯れだす前に大きくなっていたものが、耐えて葉を出して再び成長でもしたか?
でもやっぱりいくらか大きくなった程度ですね。
失った数カ月は戻ってこないわけですよ(泣

一応手をかけた2畝はどうにか大きくなりそうですが、
残りは無理だと思ってあきらめ・・・
ですがなぜか小さいながら生き還って葉を出してきてるんですよねー
もう畝間の草の方が大きいことは気にしないで(汗
ここからの生育は望めないだろうから、
来月に一斉収集かねぇ。
今はなめこの爆裂っぷりがひどくてそれどころじゃないし。
これもどうにかダッシュできてさっさと帰った奴ですからねぇ。
まったく畑で作業できません。忙しいです。
なめこ、ちょっと抑えてくれよ・・・・
スポンサーサイト