2015-04-27(Mon)
へちま初挑戦
今日も暑い一日でしたね。
汗だくってことはないんですが、半袖生活が普通にできます。
ここまで暑いと春ってどこ行った状態ですわ。

暑さでカメムシも大量に発生(冬眠から覚めて)、
そして去年大量発生したマイマイガの卵塊から幼虫も大量発生。
すりつぶしておきました。
また、いろいろ作業がありまして、
稲の苗のハウス完成、そして山のキノコの収穫。

乾いてしまってますが、4かごほど収穫してきました。
去年の芽ですけど、そこまで悪い感じでもなく。
ただこれから雨がほぼないので、新規発生がどこまで望めるか・・・

毎年山のホダ木の近くに発生するゼンマイも走りが出始めてました。
山菜シーズンインですねぇ。
さて、種まきは続きます。
今年はグリーンカーテンにへちまを育ててみようかと。
なんせゴーヤはだれも喜ばないですからね(汗

同じくかぼちゃもまきましたので。
かぼちゃは自家採種なので、適当な入れ物ですが(汗

へちまの種って黒いんすね。
よく考えればスイカの種も黒いか。
スイカの種を大きくした感じでしょうか。

種を全部まくと大変なことになるので、今回は28ポットまいた。
どの程度ちゃんと育つかな?
大量過ぎたら道の駅にでも出せばいいや。
いろいろと用途があるので、収穫が楽しみではある野菜です。

ちなみにかぼちゃは43ポット。
今年は本気を出していただきたいね。
白系統がどこまで固定できてるか。おいしいかどうかも問題ですが・・・
こちらも楽しみな野菜ですね。
なんやかんやでもう4月も終わり、ついにウリ科の種まきも終わりまして。
うーん月日がたつのは早いもんだで。
今度の日曜あたり畑掘るかいねぇ。
汗だくってことはないんですが、半袖生活が普通にできます。
ここまで暑いと春ってどこ行った状態ですわ。

暑さでカメムシも大量に発生(冬眠から覚めて)、
そして去年大量発生したマイマイガの卵塊から幼虫も大量発生。
すりつぶしておきました。
また、いろいろ作業がありまして、
稲の苗のハウス完成、そして山のキノコの収穫。

乾いてしまってますが、4かごほど収穫してきました。
去年の芽ですけど、そこまで悪い感じでもなく。
ただこれから雨がほぼないので、新規発生がどこまで望めるか・・・

毎年山のホダ木の近くに発生するゼンマイも走りが出始めてました。
山菜シーズンインですねぇ。
さて、種まきは続きます。
今年はグリーンカーテンにへちまを育ててみようかと。
なんせゴーヤはだれも喜ばないですからね(汗

同じくかぼちゃもまきましたので。
かぼちゃは自家採種なので、適当な入れ物ですが(汗

へちまの種って黒いんすね。
よく考えればスイカの種も黒いか。
スイカの種を大きくした感じでしょうか。

種を全部まくと大変なことになるので、今回は28ポットまいた。
どの程度ちゃんと育つかな?
大量過ぎたら道の駅にでも出せばいいや。
いろいろと用途があるので、収穫が楽しみではある野菜です。

ちなみにかぼちゃは43ポット。
今年は本気を出していただきたいね。
白系統がどこまで固定できてるか。おいしいかどうかも問題ですが・・・
こちらも楽しみな野菜ですね。
なんやかんやでもう4月も終わり、ついにウリ科の種まきも終わりまして。
うーん月日がたつのは早いもんだで。
今度の日曜あたり畑掘るかいねぇ。
スポンサーサイト